SSブログ
主人公の供養 ブログトップ
前の30件 | 次の30件

特別支援学校はとても素晴らしい学校です [主人公の供養]

何をもって、そう断言するのか?
「教育」です。
12月3日の「卒業生の成人を祝う会」はすでにこのブログで報告しました。
その中のYoutubeの動画のワンシーンを切り取ったのが下の写真です。
2016-12-07 (5).png


少し解説します。
画面左側に「視聴者維持率」とあります。
左上に「相対的な視聴者維持率」とあります。
この意味は
「YouTube 上の同じような動画の視聴者維持率との比較が表示されます。動画の再生中に視聴者の注目をどれだけ維持できたかを、長さが同程度の他の YouTube 動画と比べた値が表示されます。
グラフ値が高いほど、自分の動画が他の動画の同じ時点に比べてより多くの視聴者の注目を維持できたことを表します。」
つまり、多くの人に見ていただいたということです。

ビデオ撮影しながらK君がこちらを見た瞬間、私は涙が堪えられませんでした。ですから、この後は手振れがひどく、人にお見せできるような撮影はかないませんでした。
正気になって周りを見たらみんな私を見ていた。
(見ていた人たちも、他人事ではなく自分の事として見ておられたと思います)

本当に映画に出てくるようなシーンが、誰が演出したわけでもないのですが、こうなりました。
これも「教育」のチカラ。
学校の皆さん、ありがとうございました。

特別支援学校・福祉作業所・医師へのお願い [主人公の供養]

2016年12月3日に「特別支援学校卒業生の成人を祝う会」がありました。
その中で「卒業後1年9か月間」と「今後」について情報交換がありました。
特記すべきことは、卒業後の環境変化で、大きく体調変化した子どもが少なからずいるということ。
もう少し詳しく書くと、
該当する子ども:重度の知的障害児
体調変化を起こした期間:卒業後2か月以内

以下、主人公のこと
体調変化の内容 : 急性1型糖尿病が卒業後約1か月で判明(入院・診断)
手遅れとなった理由 : コミュニケーション能力の欠如(痛い・痒いは言えない)
体調変化のキッカケ(原因)について、保護者の勝手な想像を描く。
・オチャメな性格で、在学中は周りの人たちの反応が良かった。人気者でした。
・作業所は学校と違い通所の目的が違う。
・オチャメな行動が周りの多くの人たちに受け入れられない。「ショック」を受けた。
・このように今までと生活環境が180度変わった。
・次第に、脳が拒絶反応を起こしはじめた。
・一般人であれば体調不良を訴えたり、ウツになったりする。
・自分で解決する人は、睡眠・食事・レジャー等で上手に転換する。
・元々コミュニケーション能力に欠けるので、気持ちを伝えられない。
・本人なりに努力したてせあろぅがかなわなかった。
・元々体の弱い(遺伝子レベルで)部分に脳から変な指令が出された。

現行制度で教育から福祉サービスへの移行は仕方がない。
「5月病」という言葉があるように、誰もが体調を崩す可能性があるのです。
特に弱者の環境変化は一気に転換するのではなく、徐々に転換させてほしい。
また、「生活介護」の意味を理解してほしい。

特別支援学校・福祉作業所・医師へのお願い
・コミュニケーション能力の劣る子どもへの経過観測の充実
・保護者と上記3者との情報共有
・学校・作業所は連携しているが、主治医も連携に加わる
・もう1度確認してほしい。
何をしてほしいか
・内科・神経科の定期的な検査
何時してほしいか
・卒業前1か月~卒業後2か月
・2週間に1度の血液検査と神経科の問診

主人公の「死」が無駄にならないようにしてほしい。

障害者に効果が大きいとされる引き馬(ひきうま)を体験しました [主人公の供養]

知的障害児・者のための乗馬の効用は 東京障害者乗馬協会のweb に詳しく記載されていますので説明はそちらにお任せします。
障害者による乗馬の効用は予てから聞かされていました。ドイツではポピュラーということも併せて教えていただきました。
主人公は延べ3回体験しました。
1回目は、中学2年生の折り長野県へ2泊3日(2010年5月18日~20日)で「諏訪総合学習」&「八ヶ岳親子ふれあいアカデミー」に出かけた折、校長先生の特段のご配慮により体験しました。
写真のスーツ姿の方が校長先生です。
IMG_0536.JPG

2回目は1回目の翌日、父と二人で単独行動し山梨県の「山梨県北杜市」で体験しました。これも前日の校長先生のアドバイスによるものです。
eyevioのまやかしに騙されて この大切なビデオはダウンロードもできず、葬られてしまった。
 ソニーブランドを信用しきった自分が情けない。
3回目はで15歳_高1。場所は岐阜県の日本昭和村 です。

馬が所定の場所に戻ると、「もう1回」と懇願しました。
どのような効果があったかはわかりませんが、主人公は喜びました。長く続けることにより、体幹が鍛えられる(脊柱側彎症に効果が大きい)と思われます。

脳と脊椎側彎症のMRIの結果 [主人公の供養]

2016年11月19日のブログで小児神経科の受診とその結果は「部分てんかん」を書きました。
今回のブログは上記のブログと併せて読んでいただくと幸いです。
脳波を取った翌日に「脳と脊椎側彎症のMRI」を全身麻酔でとりました。このあたりの詳しいことは歌舞伎ジャーナル第86号 に書いています。
未公開の「脳と脊椎側彎症のMRI」のビデオと結果を以下の通りまとめました。
脳波の検査は平成20(2008)年7月15日。脳と脊椎側彎症のMRIは翌、7月16日に愛知県コロニー中央病院で実施しました。

以下、脳についてのみの検査結果等(脊椎側彎症のMRIは別の機会に)
①右の天頂部の脳波の波形が『∧』の特徴がある。
②右のセンサーの「6-8」と「8-10」の波形の間隔が部分的に狭いところがある。
③脳のMRIには「キズ」や「変わったところ」はない。

診断
検査結果及び症状を照らし合わせると「部分てんかん」ではないか。
脳のごく一部の箇所に発作が始まり、それが脳全般に伝わってひきつけを起こしていると思われる。

この病気の現れる確立
上の文章でも記載されているとおり、「人口10万あたりほぼ200~300人といわれており、比較的多い病気です」
それでは、歌舞伎症候群に当てはめると
 MIM %147920をみても、てんかんとの関連性にはふれられていません。また、歌舞伎症候群の8つの関連特徴にもてんかんは入っていません。ただし、過去に何度も紹介している北米のアンケート結果では30%に発作の経験があると報告されています。 また、ネットワーク内の議論の場で「てんかん」や「発作」はよく話題になります。ただし、内容は明らかに「てんかん」に相当することだと思いますが、英文で「てんかん」に相当する「Epilepsy」は余り使われません。文化の違いでしょうか。

治療方法
愛知県コロニー中央病院のホームページにてんかんの分かりやすいページがありますので参考にしてください。
お薬は「テグレトール」を処方していただきました。

今年も勤労感謝の日に初めて「新米」をいただきます [主人公の供養]

勤労感謝の日は古くは「新嘗祭」と呼び、言わば「収穫祭」のようなもの。
家訓として、その年の新米を最初に食べる日と、我が家のご先祖様が定めた。爾来このルールは堅く受け継がれ守られています。
ウィキペディアの(新嘗祭)の記述にも:「現代では稀であるが、新嘗祭まで新米を口にしない風習も残っている。」とあります。
新米.JPG


(テーマ新米)
平成17年  9歳 ピッツァ体験
平成18年 10歳 パエリア、サーカス in リトルワールド
平成19年 11歳 学習発表会 on the 勤労感謝の日
平成20年 12歳 勤労感謝の日の昼ごはん
平成21年 13歳 勤労感謝の日のご馳走
平成22年 14歳 勤労感謝の日には新米をいただきます 
平成24年 16歳 地元の紅葉
平成25年 17歳 「新嘗祭」と「ボジョレ・ヌーボー」
平成26年 18歳 おかずは要りません。

小児神経科の受診とその結果は「部分てんかん」 [主人公の供養]

受診のキッカケ
小児内科(遺伝科)の定期受診の問診の折り、変わったことはないかと尋ねられ、動物病院で犬のお腹のエコーを見ていたら(2007年5月25日)「ポケモンショック状 の症状を発生した」と医師に報告した。
歌舞伎症候群は「てんかん」を伴うことが報告されており、小児神経科を受診することとなった。
初回受診を効果的に行うため、あらかじめ脳波を検査することとなりました。2008年7月15日 小6

脳波の検査と聴力の検査を続けて実施する方針であったが、主人公が睡眠状態にならず、正確な診断は困難であった。
なお、この検査は何度も行ったが、成功したのは1回限りである。
脳波検査の失敗例 2010年07月23日 中2

初回の受診の様子は次のビデオの通り。
この様子は病院も同時に撮影 2008年8月15日 小6

このことは歌舞伎ジャーナル第86号 詳細に記述しております。

検査はコロニー中央病院だけではなく、真珠性中耳炎の手術・治療を受けた総合病院でも行った が睡眠状態にならず、できなかった。
コロニー中央病院の小児神経科の診断結果は「部分てんかん」とされた。
治療方針は服薬治療で「テグレトール」が処方された。

治ったかどうかは、服薬管理の下、発作は年1回程度
(テーマてんかんによる「発作」)
2014年08月09日 高3 超久しぶりの「発作」
2010年11月22日 中3 救急車で搬送 風邪をひく前に今までもありました

今週地元の入鹿池に天皇皇后両陛下の行幸啓を仰ぐ予定です [主人公の供養]

天皇皇后陛下は11月16日から18日にかけて長野県阿智村に私的良好にお出かけになられます。
往路の途中に愛知県犬山市の入鹿池(いるかいけ)に立ち寄られるとのこと。

主人公とも入鹿池は明治村から見たり、ボート乗り場のところまで行ったりしました。
2012年9月12日 高1 台風16号が朝鮮半島に上陸したため、台風による「風の吸い上げ効果」を確認する目的で入鹿池へ行きました。ビデオで音を拾っていますが、強い風が吹いていました。

入鹿池は香川県の満濃池と共に国内有数の農業用ため池で、昨年は世界かんがい施設遺産にも登録されました。
我が家で収穫するお米は全てこのため池の水を使用しています。
2014年9月13日 高3 DSC_02061.JPG

父は幼少期、この池の恵みのウナギ、ドジョウを食べて育ちました(それがトラウマとなり現在ウナギ、ドジョウはアウト)。
また、Familyとして、思い入れの深いものでもあります。

2014年9月13日 高3 入鹿用水の傍らでゴ・キ・ゲ・ンな"主人公"

そう言えば、昭和天皇は愛知県コロニーを視察され、記念植樹もされました。

<<2016.11.17追記>>毎日新聞記事より
2016-11-17毎日新聞.png

画伯の「ぬりえ」 [主人公の供養]

2008年9月21日のブログより・・・12歳のときのもの
3d7e5820[1].jpg


絵を描くことは大好きでした。
作品は市の特別支援学級のカレンダーに採用されたり、特別支援学校運動会の表紙を飾ったりしました。
もちろん、周りの大人たちの特段の配慮無しでは叶いません。

(テーマ「ぬりえ」)
2008年7月23日 キッザニアのデザイン教室
デニムのシャツにお姉さんの介添えで着替えました。

2011年2月1日 中学校での「ぬり絵」
担任の指示の下、描きました。

それぞれのブログは
小学6年 キッザニア東京 パン工場、デザイン教室、旅行会社
中学2年 養護学校見学前に 顔が「まん丸」

出張のためしばらく更新できず申し訳ありませんでした。

「WAON」&セルフレジ&回転寿司の会計 [主人公の供養]

特別支援学校高等部3年。間近に迫った卒業後の「野への放し飼い」。
それに備えて社会勉強を始めました。
キーワードは「お支払い」。ICTの導入により大変便利な社会になりました。
比較的簡単に済みます。現金を払うわけでもなく、クレジットカードやプリペイドカードで用件を足せます。
主人公にとってICTは比較的関心があり、楽しみながら体験できました。
薔薇色の将来を期待していたものにとって、3か月後にこんなことになろうとは想像すらできなかった。

(テーマお支払い)
2014年09月15日 初めての「WAON」
父も使い方と、いつ「ワォーン」と言ったかわからない。

2014年12月27日 初めてのセルフレジ
一連の動作の完了時には大喜びしました。

2015年02月15日 回転寿司の会計ボタン
念願がかない、小さく「拍手」しました。

知的障害があっても好奇心は豊富で、鉄道の改札機など関心事には積極的にチャレンジします。

11/1中日新聞「死亡事例 迷う届け出判断」より [主人公の供養]

予期せぬ患者の死亡を対象に、事故例を集めて再発防止に生かそうと2015年10月に始まった「医療事故調査制度」。
01中日新聞記事

主人公は2015年6月に気管挿入手術中に他界した。
この制度開始前であったが、病院は次の通り調査をした。
公立病院であったからできたかもしれないが、主人公は「生きて戻らない」事実は変わらない。
遺族としては、「再発防止」は次元が違う話であることは忘れないでほしい。




(テーマ医療事故調査)
2015年6月9日 主人公の検証委員会実施の告知が病院からありました
2015年7月9日 検証結果報告 全ての質問に答えていただいたわけではありません
      詳細は歌舞伎ジャーナル 第107号 にて
この新聞社は毎月1日に福祉や医療の記事を掲載する傾向があります。

パソコン(壊れた→中古品購入 まで) [主人公の供養]

2014年9月2日~9月5日までの顛末。
18歳 特別支援学校高等部3年
故障発生から次のものをあてがうのに要した日数「4日間」。
驚異的な速さだと思います。そうさせた原因は?

(テーマパソコンの購入)
9月2日 我が家のIT「三隣亡(サンリンボウ)」 途方に暮れる
9月4日 中古のパソコンを購入 インターネットとYoutubeは「可」
9月5日 新しいパソコン(中古品)の使い心地は? 「お気に入り」は再設定

因みにパソコンのし過ぎで妹に叱られたときは
2008年10月2日 小6 一人遊び 長時間のパソコンは発作に繋がることがあります。
パソコンを忘れ、ピクニック気分です。

ボール遊び  [主人公の供養]

2007/09/06 小5 担任考案の機能訓練
①目でボールを確認する。
②ボールが飛んで来る方向を予測する。
③ボールをキャッチする準備する。
④確実にボールをキャッチする。
⑤ボールを投げ返す方向を定める。
⑥ボールを投げる。

2009/06/27 中1 学校公開日のおり

2011/06/25 中3 コルセットをしたまま
成功すれば、モンゴル相撲の勝者のように「歓喜の舞」を踊る。

参考 レインボーキッズ(カナダ) ボランティアで知的障害児にサッカー指導

歌舞伎症候群のすべてではありませんが、同じ顔をしています。
また、目標達成時には同じしぐさで喜びを表します。

キンモクセイの花(2006年から定点観測) [主人公の供養]

今年は8月以降太平洋上のどこかに台風がいた。東北にも上陸した。
まだまだ予断は許されませんが、気持ちは緩みがちです。
キンモクセイの花の数は昨年同様少ない。
ただし我が家は分譲住宅の中にあり、隣近所すべてにキンモクセイが植わっており、よい香りが漂っています。

s_KIMG0357.JPG s_KIMG0356.JPG

(テーマ:キンモクセイの開花 )
2006-10-1110歳 BBQしています
2008-10-11 12歳 この頃はまだベビーカーを使用していました
2009-10-12 13歳 
2010-10-09 14歳 過去3年間の比較
2011-10-13 15歳 セーラー服を着ています
2012-10-21 16歳 猛暑。この年は開花が遅い
2013-10-24 17歳 この年は10月28日でも咲いていました。
2014-09-29 18歳 前年比約1ヶ月開花が早い。
2015-10-03 --歳 この年は花数が少なかった。主人公への思いか? 

なお、上の記録の通り2006年~2011年までは10月10日前後に開花していましたが、ここのところおかしい。
何故でしょう?


鉄道模型(今日は鉄道記念日) [主人公の供養]

鉄道記念日特集第3弾。
本人は「乗り鉄」のため、鉄道模型には全く関心がありません。
健気にも親父の趣味に文句も言わず、付き合っています。

(テーマ鉄道模型)
2014年08月17日 高3 ヒコーキ&新幹線 高島屋でNゲージを見ました
2009年05月07日 中1 アズサ4題 主人公と同名のNゲージ
2009年05月03日 中1 鉄道模型展in我が家 すごい髪の毛

おまけ 蒸気機関車が好きな人は見てください。
  昭和45年12月25日 中央本線 中津川駅出発 なんと!! 大阪万博の年
昭和47年8月17日 関西本線 加太越え 有名な撮影ポイント

名古屋城天守閣への入場禁止 [主人公の供養]

名古屋市の河村たかし市長は10月12日午後、耐震性能が低いと指摘されている名古屋城天守閣への入場を禁止する意向を明らかにした。
父の仕事の都合で、主人公も何度か行きました。
ここは犬山城と違ってエレベーターがあり登閣できました。
2013年11月4日 高2

このビデオも鉄道・バスと「公共交通」が絡んでしまいました。

ドイツから主人公の友達が来てくれました [主人公の供養]

「論語」の「学而編」の中に「朋あり遠方より来る、また楽しからずや」があります。
まさにこの通りでした。
2000年春撮影
ゾマーさんから送られた写真02.jpgゾマーさんから送られた写真03.jpg
彼が任務を終えて帰国する折りには泣きながら抵抗しました。
そして、今回のお土産を仏壇にお供えしました。
14599900_1171894186223029_493756267_o.jpg
父と一緒に(明治村にて 2016.10.07)
SANY2044.JPG
この16年で彼はずいぶん大きくなりました。
※前夜には20年前のワインで「献杯」しました。

台風一過 [主人公の供養]

台風18号が過ぎ去りました。
被害にあわれた方々には衷心よりお見舞い申し上げます。
今日の犬山城天守閣
SANY2043.JPG

(テーマ台風一過)
2014年8月10日 高3 台風11号 吹き返しが強い中、町内の状況調査にGO!!
2013年9月16日 高2

風に立ち向かったとき、誰もが"ア゛~"などと声を発したがります)

2009年10月8日 中1 台風18号 避難所の外の状況


ついえた夢の「福祉実験農場」計画 [主人公の供養]

5年位前(2011年)から特別支援学校(養護学校)卒業後の進路として検討していました。
この間の試行錯誤の末、2年位前(2014年)から軌道に乗り始めました。
そして、実行前に他界しました。
1.福祉実験第2農場の今年の様子。
ビデオの後半にサツマイモがありますが、8月20日ごろイノシシに全部やられました。
父は「わな免許」を取得しているのにもかかわらず、役に立たなかった。


勿論毎日農作業に勤しむわけではなく、授産所に通いながら必要に応じて従事することを考えていました。
福祉農場の「農場・・・耕作する作物」とは
・水田(稲作) 2013年10月5日…稲刈り・コスモスも咲く

 こんなこともしたっけ(稲刈り機の操作) 悪いことをした(2010年 中2)

・畑(イモ類・果樹)
サツマイモ、コンニャクイモ、カボチャなどのイモ類、ウメ、カキ、ビワ、ミカンなどの果樹。

2.福祉農場の目的
・労働から得られる(物を売って対価を得る)喜び。
・他者と触れ合うことによる喜び。
・1か所でも多い居場所の確保。

3.農作物として何を売るか
・穀類として
 コメ(カブキ米(デザイン作成済))、イモ類、マメ類
・6次産業として
 梅干し、コンニャク、干し柿
・委託販売
 モモ

4.福祉農場の問題点
・働き手の安全性の確保
・食の安全性の確保
・数量・品質の確保
・責任の所在

5.福祉農場で主人公が従事する事柄
・体に力がないため農作業はできません。
・直接販売の時「おあいそ」を振りまくだけ。それでもいいんです。健常者は生きる元気をいただきます。

農業は3Kの原点のように扱われていました。
しかし人間は大地の恵みがなければ生きていけません。
最近は高齢化により離農される方が周りにいらっしゃいます。
障害者に何ができるか未知ですが、そのための福祉実験農場計画でした。

パズル [主人公の供養]

歌舞伎の子の一部に「視空間認知」に問題があるのではないかと言われました。
具体的には、靴のヒモが通せない、結べない、とか、漢字やかなが書けないなど。
主人公は上の両方ともできませんでしたが、とてもパズルが好きでした。
パズルが視空間認知の克服の一助になったかどうかわかりません。
パズルが好きな理由は多分ゴールがわかり易いからでしょう。
また、同じものを何度もしているので覚えちゃったこともあります。
療育手帳の判定でもパズルに類するものも使われていたようです。

2009/06/27 中学1年生 特別支援学級 学校公開日

2007/07/28 小学5年生 自宅 寝そべりながら

これもパズルの一種

拡大解釈してここまで


主人公の喜怒哀楽 2011年 中3 [主人公の供養]

療育手帳A判定で喜怒哀楽の表情を撮影することは難しい。
そんな中でかろうじて撮った写真があります。
2011.08.14 (理由は不明ですが、すごい怒りの顔)
SANY0222.JPG


2011.09.15 (楽しい修学旅行が終わり現実に戻った刹那の泣き顔)
SANY0240.JPG


2011.12.29 (妹のものを横取りした後の満足げの顔)
SANY0325.JPG


2011.08.28 (美しいものに囲まれると楽しい顔になります)
SANY0223.JPG


ビデオの視聴傾向について(前回のつづき) [主人公の供養]

現在の私のミッションの1つに主人公のデータを公開し、同じ病気で悩む家族の不安を取り除くことがあります。
ビデオ紹介がその実践です。
表1 ; 過去3年間のみの視聴ランキング
2016-09-08.png

表2 : 主人公他界後(1年3カ月)の視聴ランキング
2016-09-08 (2).png
2つの表からわかること。
・3年間も1年3カ月もランキング順位は変わらない。
・表1の合計293,545回、表2の合計197,998回
・1日平均視聴回数 表1; 268回、表2; 499
 他界後視聴回数は増えている。こういうものなのです。

表3 ; 表1のビデオ全て(動画:395)の再生時間・視聴回数の推移
2016-09-06 (1).png

表4 ; 表2のビデオ全て(動画:395)の再生時間・視聴回数の推移
2016-09-06.png

・関心の高いテーマの傾向は治療風景(中耳炎、歯科)、卒業式
・その他の関心が高いテーマは入学式、授業参観
・プール授業や床屋さんビデオはランク外(10位より下)へ
・遊びに行ったビデオは相変わらず関心が低い
自己評価
・治療風景は知的障害児の関係者としてその方法から気になるところです。
・学校関係は「知的障害児福祉」の観点からだと思います。
 身体障害(内部疾患を除く)は何を支援すればよいか見て判断できる。ところが、知的障害や精神障害は見た目でどこに障害があるか判断できない。
 これらのビデオは支援のヒントに成り得る。

が評価され、おかげさまで視聴回数が増加傾向にあると勝手に理解しています。
これからも工夫を凝らして続けたいと思います。

ビデオ人気ベスト5を発表から約1年1カ月が経過 [主人公の供養]

2015年8月5日 Youtube視聴回数ベスト5から解かる、求められる情報の傾向 を投稿しました。
この約1年1カ月でどのように変化したか検証します。
2016-09-05.png

医療関係が上位に来ました。
床屋さんの順位は下がりました。
タイトルが英文のものが上位を占めているのは偶然?

第1位 The medical examination at the dentist

第2位 The curing of external ear proud flesh(耳の肉芽治療)

第3位 wearing a new Taylor back brace

第4位 体育(プール)の授業 2011.07.04

第5位 18歳の歯科検診


つづく

国宝建造物 [主人公の供養]

地元(愛知県犬山市)には国宝建造物が2つもあります。
当然と言えば当然ですが、小学生の時に校外学習で訪れました(保護者同伴が条件)。
2つの内訳は国宝「犬山城」と国宝茶室「如庵」。
建築者の共通のキーパーソンは織田信長。
犬山城」・・・織田信長の伯父、織田信康 1537年
如庵」・・・織田信長の弟・織田有楽斎 1618年 京都・建仁寺 内
 (京都⇒東京⇒神奈川⇒愛知と移動。現在は犬山城の東直線で約200m)
京都から東京へは東海道本線の貨物列車に乗って行ったとの事。
また、国宝が三井本家から名古屋鉄道に所有権が移るといったことは、今ではちょっと考えられない。

主人公はこの2つとも正式には中まで入っていない。
その理由は;
「犬山城」・・・階段が極端に急なため、上れない。
「如庵」・・・誰もが外部からの見学のみ。

(テーマ国宝「犬山城」と国宝茶室「如庵」)
2008年10月 小6 学習発表会のための現地踏査 写真を見てください
  一番下の「銭湯のモザイクタイルの壁画」が最近壊されたようだ。残念。
2008年11月 小6 学習発表会 修学旅行(京都・奈良)と犬山の比較
  後半のビデオは小6になって「自由に操れる三輪車」

犬山は良いところ。国宝建造物が2つ。博物館法の博物館が3つ。教育・福祉サービスも充実。
地盤も固く地震被害も少なそう。水はおいしいが洪水の心配が少ない。
昨年、入鹿池が世界灌漑遺産に認定。今年は犬山祭がユネスコの世界遺産に登録予定。
ふるさと自慢でした。

それにしてもSony & eyevioには本当に腹が立つ。貴重なデータを消したのを後悔している。
それ以来、自分の中でのソニーのブランド信用力は低下した。

「鵜飼い」と「花火大会」 [主人公の供養]

お盆も無事終了しました。
主人公が"鵜飼い"や"花火大会"に関心があったかどうかよくわかりません。
ただ、父の都合で連れて行きました。
花火を見れば、破裂音に負けない程の大声で声援を送りました。
鵜飼いも何を言っているのかわかりませんが声援を送りました。
そのうち主人公に障害があることがわかると、皆さんから大事にされました。
2011年からの"鵜飼い"と"花火大会"見物をまとめました。


参考までに今年の"花火シリーズ"のビデオをどうぞ。
ビデオ前半が稲光の下。後半も面白いです。


お盆 [主人公の供養]

当地のお盆は8月13日~15日
我が家の宗派は臨済宗妙心寺派。いわゆる「禅宗」です。
そのためこの間の食事は「精進料理」。肉や魚はご法度。
「お精霊様(おしょれいさま)」をまつり、三度三度食事の準備をしなければならない。
大変です。
今年の3日間のお盆

去年と今年の墓地の比較。去年は石塔がまだ建っていません。
精霊送り.JPG s_KIMG0270.JPG

(テーマお盆)
2015年8月08日 百八炬火(ひゃくはったい)をつくりました・・初盆の迎え火に使います
2015年8月13日 初盆 精霊棚~百八炬火ひゃくはったい~迎え火
2015年8月15日 お施餓鬼・精霊送り 飼い犬も精霊送りの松明に神妙
2014年 18歳 平成26年父の実家のお盆 「迎え火」と「精霊送り」
2013年 17歳 平成25年 迎え火
2010年 14歳 平成22年 精霊送り
準備も含めしっかり供養できたと思います。来年も舞っています。
最後に是非見ていただきたいビデオ "BIGIN/島人ぬ宝 & 涙そうそう"

今年から今日が「山の日」の祝日 [主人公の供養]

生まれも育ちに「犬山」でした。まさに「山」の日を祝するにふさわしい。

「歩行が苦手」を少しでも克服するべく、十分に気を配って近くの「里山」をなるべく歩くように努めた。
目的はあくまでも「健康増進」。
>梓と伊吹山.JPG

諺の「山高きが故に貴からず」にもあるように、険しい道ではなく本人に見合った道を歩きました。
(テーマ里山ウオーキング)
2014年5月 高3 田植え前の里山ウォーキング 春の農作業中
2014年1月 高2 寒中里山うぉーきんぐ "平野"と"山"の境目は
2013年3月 高1 里山の梅 "平野"と"山"の梅を比較
2011年4月 中3 里山の桜 "シダレザクラ"と"ヤマザクラ"見学
2010年4月 中2 尾張信貴山の櫻 多宝塔が見もの
2010年1月 中1 冬の里山ウォーキング&おでん 飼い犬に引かれています

※夏の里山はやっぱり暑いので歩くことを敬遠していました

二十歳の誕生日に飲むべく購入したワイン(1996年物) [主人公の供養]

17年前、友人のドイツ人に17年後に飲めるワインがあるか尋ねました。
と言うのは、ステレオタイプで古いドイツワインは存在しないと信じていました。
ドイツでも将来の記念のためのワインを購入する習慣があることを知りました。
それ故に「二十歳の誕生日に飲めるドイツの白ワイン」をそのドイツ人経由で1ダース購入しました。
SANY2017.JPG

SANY2033.JPG


残念ながら主人公は18歳9カ月で他界しましたが、ワイン達は父の実家の土蔵で一部を除いて眠り続けていました。
眠りを覚まさせ、仏壇にお供えしました。

ブドウの生産地 ナーヘ
ブドウの品種と生産年 リースリング 1996年
ワインの品質 クヴァイテーツヴァイン・ミット・プレディカート (Qualitatswein mit Pradikat) 生産者限定格付高級ワイン
ワインの格付け シュペートレーゼ(Spatlese):通常の収穫期よりも遅い時点で収穫された、完熟ブドウを使用。しっかりした味わいのワイン
ワイナリー  Weingut Korrell Johanneshof
 二十歳の誕生日に飲むべく購入したワイン 味は主観ですので書きませんが、色は濃くなっています。

勿論妹のワインもあります。1998年・赤
2年後が楽しみです。

オリンピック [主人公の供養]

リオデジャネイロ・オリンピックが明日から始まります。
13892047_10154582036593287_6305454310493838130_n.jpg
生まれた時からオリンピックとは深い関係があり紹介します。

思い起こせば20年前の平成8年8月8日は、わが国でもこのゾロ目の日にベビーを生みたいという願望を持った人達がたくさんいました。我が家もそんな家族でした。しかし、その数日前、バルセロナオリンピックでマラソン競技が行われていました。わが国の期待を背負い谷口選手が懸命に走っていました。ところが、走っている最中に彼は「コケちゃいました」。生中継されていたそのシーンを見ていた人は多いと思いますが、それを見ていた妻は産気づき、主人公が予定より少し早く生まれてしまいました。

(テーマオリンピック)
2012年7月29日 ロンドンオリンピック 三宅選手が「銀」メダル
2010年2月11日 バンクーバーオリンピック日本代表応援キャンペーンに当選
2008年8月08日 北京オリンピック開会式 中国の人に「8」は縁起が良い


2年前のビデオ「夏野菜の収穫&試食 」 [主人公の供養]

誰もができることではないと重々承知していますが、「地の利を生かし」主人公にはなるべく新鮮な野菜を食べていただきました。
ちょうど2年前の18歳になる直前のことです。


父と二人で野菜の収穫&試食。美味いに決まっている。

あじさいコンサート [主人公の供養]

主催:「心身障害児(者)父母の会」
見学を逡巡したが、思い切っていきました。

行って良かった。みんなから歓迎された。
知っている子を見ると我が子のことを思い出し、涙が溢れた。
ただ、「生きる勇気」を体いっぱいいただきました。

この会の母体は旧養護学校の知的障害児の親の会でした。
主人公は入会前に他界しました。そもそも入会しなかった理由は
①地元の小学校の特別支援(特殊)学級へ通学
②高等部は旧養護学校(身体障害児)へ通学
 3障害1本化により一番近い特別支援学校に決めた。
ことによります。話はそれますが、
 特別支援学校高等部への入学当時は他の保護者から「あなたの来る学校ではない」と陰口をたたかれました。
ステレオタイプで、知的障害児は"いつ"倒れたり、暴力をふるかわからない。
その時自分の子供が被害を受けたらどうする。
理解できない話ではないが、発想が飛躍し過ぎである。また、世の中の流れを受け入れようとしない頑なな考えである。

(テーマあじさいコンサート)  体形の変化に注目
2012年7月1日 高1 音楽大好き人間 ピークの体形
2009年7月5日 中1 マツケンサンバにはまる
2008年7月6日 小6 思春期前のため体形がスッキリ ビデオ閲覧不可

※基本的に彼らは18歳以上。7/10の選挙には1票を投じてほしい。

前の30件 | 次の30件 主人公の供養 ブログトップ