SSブログ
家庭でのできごと ブログトップ
前の30件 | -

ひな祭りを振り返って [家庭でのできごと]

ソネットブログは月に一度ブログを投稿しないとブログにコマーシャルが入ります。
皆様にみっともないことをさらすのは忍びないと思い、それを避けるために過去の投稿に手を加えてアップロードするものです。

2015年3月3日 投稿
何だかんだと言いながらも、2月にひな人形をセットし、3月3日に片付ける。
菱餅、菜の花、おかし をお供えする。
初節句から続く『慣わし』なので、止める訳にはいかない。
去年も書いたが、「また来年もするだろう」

(ビデオは2月28日に撮影)
「また来年もするだろう」としましたが、本人とってはこれが最後のひな祭りになりました。
言い訳ですが、糖尿病がこの時点でどうなっていたかは全く分かりません。
本人の顔は写っていません。うめき声がするだけです。不憫この上ありません。きっと体調が悪かったのでしょう。
この後3月6日には、特別支援学校高等部の卒業記念式典 には元気に参加しました。

(テーマ3月3日 ひなまつり)
2006年 9歳 姉妹で紹介
2007年 10歳 菱餅と記念撮影
2008年 11歳 ひな人形の前でも「首を振ります」
2009年 12歳 曾祖母と一緒
2010年 13歳 「ブログ考古楽」のルーツはここから
2011年 14歳 「15回目のお飾り」で一区切りしたい宣言
2012年 15歳 ひな人形のない「ひなまつり」
2013年 16歳 この年は「ひなまつり」なし・・・寂しい
2014年 17歳 「ひなまつり」のごちそう紹介
2015年 18歳 今年のひな祭り
どちら様もお子様の体調管理には十分お気を付けください。
このブログを見ていただく方がいらっしゃる限り、月に度の投稿を目指します。

コメント(0) 

18年間のクリスマス [家庭でのできごと]

1996年に生まれ、2015年に天国に旅立つまでのクリスマスのダイジェスト。
小学校を卒業するまでは主に自宅でクリスマスを祝う。
中学生以降は家族で名古屋に出かけ、ごちそうをいただきました。
最後にクリスマスを祝ってからもう8年も経ちました。
どちら様も メリークリスマス!


コメント(0) 

知的障害児の環境変化による諸症状と体調変化 [家庭でのできごと]

新型コロナウイルスの影響で特別支援学校も春休みまで休業となったことはご存知の通りです。
私の経験から親御さんたちは給食をはじめ大変苦労していらっしゃることと思います。
歌舞伎症候群の特徴としてルーティンワークになじむ。や、規則正しい生活をおくる。があります。
過去に受けた研修でもルーティンワークになじむと説明がありました。
具体的にここで言うルーティンワークとは何か。例示すると
 ①毎朝(土日祝を除く)学校へ行く。
 ②毎晩お風呂に入る。
 ③決まった布団、決まった時間、決まった場所で寝る。など
特に『①毎朝(土日祝を除く)学校へ行く』は学校が楽しかったのでしょう。夏休み開始時や卒業式の翌日は「学校・学校」と連呼しました。
過去のブログ 
 2015年3月12日特別支援学校高等部卒業式の翌日
 2012年3月 9日中学校卒業式の翌日 卒業式と大地讃賞

歌舞伎症候群の子を持つ親御さんも恐らく経験されたことがあると思います。
また、今回の学校休業により経験された方もいらっしゃると思います。
そしてこれは歌舞伎症候群だけに限ったことではありません。
私の知り合いに自閉症(療育手帳A判定)のお子さんを持った方がいらっしゃいます。
そしてそのお子さんは今年の3月特別支援学校高等部を卒業され、4月からは所謂「作業所」で就労されることが決まっております。
ところがそのお子さんは現実を把握することが困難で、毎日親御さんに「4月から担任の先生はA先生がいい」と語っておられるそうです。
余談ですが、そのお子さんは18歳なので選挙権があります。
親子で投票に行ってどんな行動をとるか。親御さんは大変興味深かったそうです。
投票用紙には候補者名を書きますが、枠内に・・・想像にお任せします。
投票の事前準備したのにガッカリと述べられました。
ここまでが発露した諸症状です。

次に体調変化です。
このブログでも、特別支援学校・福祉作業所・医師へのお願い や知的障害児にとって「五月病」とはで「5月病」のことを書きました。
それまで特別支援学校では「お姫様」状態でした。自分で何もしなくても周りの人たちが全てやっていただけました。
ところが、作業所での自分の立ち位置は"One of them"です。自分の思うようにはなりません。
療育手帳A判定は「自立」できないと訴えてきましたが、作業所の目的の「自立」をサポートすることに変わりはありませんでした。
民間事業所のため、指導員が加配されているわけではありません。
私が思うに大きな大きなショックが本人にはあったと思います(恐らくショックとは感じなかったでしょう)。
そして就労1か月後に急性発症Ⅰ型糖尿病を発病しました。
私はこの病気の原因は環境変化にあると勝手に思い込んでいます。
科学的な証明や学術論文も探しましたが、見つけることができませんでした。
同じ特別支援学校を同じ時期に卒業した子も大きな体調変化があったと聞きました。
医師や専門家にはぜひ究明していただきたいと思います。
私がお勧めする「体調変化の把握管理策」の1つとして、定期的な血液検査があります。
もし、我が家で1か月に1度血液検査を実施していればⅠ型糖尿病も割と早期に発見でき、違った結果になったと思います。これが最も悔やまれる点です。
(それまでの血液検査はコロニー遺伝科の年1回のものでした)

学校の休業も延長しないと報道発表がありました。
子どもたちには十分配慮していただき、早くこの逼塞した状況から解放されたいものです。

コメント(0) 

節分の豆まきの思い出 [家庭でのできごと]

節分の日は立春の前日に相当します。従って2月3日が固定されていません。
詳しいことは他の専門家に譲ります。
(テーマ節分の豆まき)
毎年同じようなことを飽きもせずにやっていました。「恵方巻」は何も書いていません。
平成20年 11歳 小5 豆のウンチクを語っています
平成21年 12歳 小6 お雛様の飾りつけは立春以降
平成22年 13歳 中1 当地の風習について
平成23年 14歳 中2 ヒイラギと鰯の頭 東日本大震災の年
平成26年 17歳 高2 鰯の頭を焼く、豆をまく
平成27年 18歳 高3 材料の説明が細かく記載
最後の豆まきのビデオ

皆さん、ぜひ家族で豆まきをしてください。
「恵方巻」も食べてください。
コメント(0) 

歌舞伎症候群の生後2年間の顔写真の記録 [家庭でのできごと]

1996年8月5日から1998年8月5日
までの顔のつくりをメインにした記録です。
ビデオの通り生後5日で既に切れ長の目があらわれています。
詳しくはビデオをご覧ください。


コメント(0) 

介助犬は天国の主人公のもとへ旅立ちました [家庭でのできごと]

今頃は一緒に「る・る・るゲーム」(写真)などをしていることでしょう。
(思いっきりカメラ目線)
SANY0240-68a2c.jpg
主人公の妹が5歳の誕生日に、生後2か月の時に、重度の知的障害児の介助を目的にみんなの思いを小さな体にいっぱい乗せてやって来ました。
さぞや重かったことでしょう。
爾来約16年間、我が家のみならず近隣のためにも尽くしてくれました。
妹の晴れ着を見てから、安心したのか体調を崩し動物病院に入院したものの薬石の功なく昨日亡くなりました。
バセちゃんは主人公のてんかん発作を事前に掌握し、教えてくれました。
また、主人公にストレスがたまり、爆発した時も受け止めてくれました。
まさに愛玩動物の域を超え、使役犬の働きをしてくれました。
本当にありがとうございました。安らかに。
(テーマバセちゃん)
介助犬
バセンジー

コメント(0) 

「豆しばビッグぬいぐるみ」に乗るのが大好きなバセンジー [家庭でのできごと]

2010年6月27日のブログ で抽選に当たったことを書きました。
以来このぬいぐるみが大好きです。
主人公とも奪い合いをしました。

今では石油ファンヒーターの前でうっとりするのが大好きなもうすぐ16歳のバセちゃんです。

コメント(0) 

知的障害児にとって書初めって何だったのだろう? [家庭でのできごと]

12歳~18歳までの書初め(1月2日)

今、「知的障害児にとって書初めって何だったのだろう?」と考えるとき、
単なる1月2日の歳時記実施による親の満足か。
冬休みの宿題をこなしているだけなのか。
書初めの目的を調べてみると色々出てきました。
その中で主人公に最も適しているのが「1年の初めにその年の抱負を書くこと」でした。
2009年 12歳 「きぼう」と「ひかり」 4月からは中学入学。
2010年 13歳 「けんこう」と「うんどう」 中学生として生活するために不可欠。
2011年 14歳 「山のぼり」  近隣の里山めぐりを充実させるために。
2012年 15歳 「ありがとう」 9年間の義務教育を終えるにあたり感謝の気持ち。
2013年 16歳 「みどし」   この年は「巳年」。
2014年 17歳 「しゅう中」  先生から気分散漫と言われないように。
2015年 18歳 「かんしゃ」と「かいきん」 感謝と高等部3年間の皆勤賞を目指して。

コメント(0) 

高等部卒業後に自らの「学校愛」を確認す [家庭でのできごと]

未公開動画シリーズ
3年間皆勤の特別支援学校高等部。大好きな学校の「卒業」が理解できず、連日「学校、学校」と連呼。
この不可解な事象に自らの1つの解決策として、在学中に行ったこともない算数にパソコンで挑戦。
手の指に注目してください。


このゲームを始めた頃「不正解」の場合は母親に正解を求め、暗記したようです。
それでもすべて暗記したわけではありません。
これはもはや算数ではなく、記憶力&指先テスト。

それとモニター画面と本人の距離。あまりにも近い。
以前にも指摘されましたが、視力がとても弱い。
その結果です。

コメント(0) 

誕生日ケーキ [家庭でのできごと]

誕生日にケーキを出すのはいづこの国の習いぞや。
おやつにケーキを出すと、どんな時でもいつもそれは自分の誕生日のものと勝手に主人公は得心していました。
下の30秒弱ビデオのケーキは「父親の誕生日」のもの。
2015年5月3日に撮影したもので、今思うと映像は少々主人公に嫌がらせをしてしまい、残念でなりません。
これが生前最後に口にしたケーキでした。
既にこの頃はⅠ型糖尿病が悪化していたようで、映像には主人公の動作に覇気がありません。


併せて2015年5月のブログも是非みてください。
今回のブログは自分への戒めです。


<<追記>>
職場のルールで、会社から誕生日ケーキがプレゼントされました。
大事に持って帰り、仏壇にお供えしてから家族でいただきました。
(残念ながら、バセンジーには与えられません)
05.07誕生日ケーキ.jpg
コメント(0) 

「ひな祭り」および「ひな人形」…その5 [家庭でのできごと]

昔からの言われで、3月3日に片づけないと・・・
慌てて仕舞いました。
2011年3月3日の記録です
ひな人形片付けの様子を撮影しました。

また、本日、自宅栽培のイチゴを摘みました。
初物です。お供えしました。
1520047760580.jpg

来年は主人公のお雛様を飾ろう
コメント(0) 

「ひな祭り」および「ひな人形」…その4(ひし餅) [家庭でのできごと]

前にも書きましたが、自家製のひし餅です。劣化しないようラップが掛けてあります。
勿論コメは自家製の「もち米(天日干し)」
緑色の原料はそこらへんに生えてる「よもぎ」。ピンクは食紅を使っています。
s_KIMG1027.JPG
ひな人形の後ろには主人公の遺影が飾ってあります。

コメント(0) 

「ひな祭り」および「ひな人形」…その3(最も古い記事) [家庭でのできごと]

ブログで残っている最も古い記事
2006年2月26日 妹のブログより 主人公9歳
・我が家の2つのひな人形を紹介。
2006年3月3日 
・自家製の菱餅紹介。
・こどもの日ではないですが、姉妹の身長も記載しています。

コメント(0) 

「ひな祭り」および「ひな人形」…その2(祖母のひな人形も紹介) [家庭でのできごと]

主人公の「ひな人形」を最後に飾った年は2014年。17歳 高2
それ以来納戸に眠り、防虫剤の交換以外は空気に触れることもありません。
なんでも派手な尾張地方の習慣に則り、母方の実家が用意したものです。
かなり高価なお雛様です。

『ちらし寿司』の味は今でも覚えています。
この時、バセンジーが錦糸卵を盗み食いし、大変でした。
参考 昭和29年のひな人形(祖母の物)

まだまだ物資が不足する時代でしたが、フルセットで残っています。
父は男兄弟が2人。なぜ自宅に雛飾りがあるのか、不思議でたまらなかった。
そして、桃の節句の時には近所の女の子の家に行き、ひな人形を愛で、お菓子を頂くのが習わしであった。
これが嫌で嫌でたまらなかった。今考えると、豊かな地域の現しかもしれない。
ハローウィンみたいなものなのか。

コメント(0) 

「ひな祭り」および「ひな人形」・・・その1(主人公最後のひな祭り) [家庭でのできごと]

主人公最後のひな祭り
この時は最後になるとは思ってもみませんでした。

ブログ記事の中では「来年もまたするであろう」としていますが。
無念さは今でも変わりません。
コメント(0) 

ひな人形は2月の風にあてる必要があります [家庭でのできごと]

なんだかんだと言いながらも出しました。
飾ってよかったと思います。
近いうちに餅をついて、昔ながらの三色の菱餅を作ろうと思っています。
木目込み人形江戸.jpg

コメント(0) 

姉妹について [家庭でのできごと]

長い間このことを書こうと思っていました。
非常に重いテーマのため逡巡していました。
おかれた状況
主人公には2学年下に妹がいました。
保育園から中学校卒業まで同じ道を歩みました。

最も心配していたことは、主人公が原因で妹がいじめなどに遭うことでした。
このことは、「権利と義務」の範囲内で、学校側にも細心の注意を払うよう要望しましたし、学校側も当然のこととして受け止めていただきました。
もし「有った」のであれば、教育の敗北を意味します(学校も同意見)。
結果として「有った」のか「無かった」のかわかりません。
疑わしいものはありました。
何故疑わしいかは、妹が話さず、客観的な証拠がなかったから。

保護者として具体的に妹に「姉妹関係」に指示したことは有りません。
日常の中で「自分の気づき」で対処すべきで、「危険なサイン」を把握したら動くつもりでした。
17年間一緒に育ったこともあり、何でも自分で解決する子に育ちました。
逝去してからお葬式が終わるまでは大変でした。
これは家族だけでなく、ご弔問を頂いたすべての方々も同様でした。
掛ける言葉なぞ存在しません。
誰もが高2の妹が自分で解決するものと感じていました。
見事にやってのけました。
コメント(0) 

梅干しの土用干し [家庭でのできごと]

「梅」については過去にもこのブログへ投稿しました。
我が家の「梅干し」は塩を除いてすべて自家製。
主人公に梅干しを食べさせると「種」まで食べてしまいました。
翌日のウ〇チでその事実を確認したものでした。

梅干しを美味しくいただくためには「土用干し」は不可欠。
それには3日間天日にあてる必要があります。2日目の状況 
s_KIMG0184.JPG
干した後は再度「赤梅酢」に漬け、また、干すという手順を踏みます。

ビデオは漬け戻しまで。明朝、干す予定です。

(テーマ梅干し)
2013年6月23日 高2 「梅」と「シソ」の紹介 なっているビワも食べました
2013年3月13日 高1 里山の梅が満開 桜・桃の蕾は固かった
2012年6月17日 高1 南高梅の収穫 この時既に「福祉農場」をイメージ
2011年7月23日 中3 土用干し ほか ブログ記事
2010年6月18日 中2 取り忘れた梅 田園風景とこの時期の野菜・果物の紹介

明日は3月3日 『ひな祭り』 [家庭でのできごと]

残念ながら今年はできません。過去を振り返ります。
2008年3月 11歳 首ふり中。左に『愛車』が映っています。



(テーマ3月3日 ひなまつり)
2006年 9歳 姉妹で紹介
2007年 10歳 菱餅と記念撮影
2008年 11歳 ひな人形の前でも「首を振ります」
2009年 12歳 曾祖母と一緒
2010年 13歳 「ブログ考古楽」のルーツはここから
2011年 14歳 「15回目のお飾り」で一区切りしたい宣言
2012年 15歳 ひな人形のない「ひなまつり」
2013年 16歳 この年は「ひなまつり」なし・・・寂しい
2014年 17歳 「ひなまつり」のごちそう紹介[←]おススメ
2015年 18歳 「また来年も飾るだろう」と予言しましたが

2月26日は飼い犬の誕生日 [家庭でのできごと]

今年で13歳になりました。
ba[1].jpg
2003年4月 我が家に来た日。主人公が6歳の時でした。
主人公の楽しい動画より『飼い犬の食べ物の好みの実験』


(テーマ飼い犬「バセンジー」)

2003年4月 バセ2ヶ月 我が家にやってきた理由
2005年7月 バセ2歳 父同様、結石に苦しむ
2006年1月 バセ2歳 ウィンフィルのニューイヤーコンサートを聴く
2007年5月 バセ4歳 狂犬病+9種ワクチン+α接種
2008年2月 バセ5歳 エジプト土産は「アヌビス」の置物
2008年3月 バセ5歳 ABCgirlsが櫻の下で記念写真
2009年2月 バセ6歳 バセンジーの説明
2009年6月 バセ6歳 動物病院で主人公が大爆発
2009年9月 バセ6歳 自称介助犬が行う歯磨き介助
2010年1月 バセ6歳 冬の里山ウォーキング
2010年4月 バセ7歳 バセンジーのことが日経で紹介される
2012年11月バセ9歳 ファンヒーターのスイッチに敏感
2013年2月 バセ10歳 10歳の誕生祝
2014年2月 バセ11歳 実験:バセンジーの安眠を妨げると
2015年2月 バセ12歳 人間だと還暦。飼い主は今年が還暦
飼い犬には主人公の分も長生きしてほしい。

なんとも寂しいお正月 [家庭でのできごと]

まず、旧年中は多くの方々にブログを閲覧していただきありがとうございました。
主人公が逝去の折りには数々の心温かいお言葉をいただき、当方も慰められました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年の暮れは、掃除等で心もまぎれましたが、新しい年を迎えても特に何もすることがなく残念しごくです。
今まであれば、元日は初詣に近所の諸鍬(もろくわ)神社と坂道を登り大縣(おおあがた)神社へお参りし、その後は母の実家に年始のご挨拶をし、お年玉をいただいたものです。特に神社では顔見知りの方々と新年の言祝ぎをし、人気者の近況を確認していただきました。
2日は、父の実家に年始の挨拶をし、同様にお年玉をいただきました。その後は初売りに赴き、何を買うか思案しました。自宅に戻ってからは「書初め」をし、新年を実感しました。

今年は喪中であるため、元日の初詣もかなわず、また、2日の初売りも行くことは行きましたが…
今までのように「フードコート」で食べ物を巡って泣くこともなく、パソコンコーナーで手あたり次第パソコンをシャットダウンすることもありませんでした。周りに迷惑をかけ、親が謝ることも親の役目であり、楽しみでもありました。

参考までに小学3年生から高等部3年までのブログは次の通りです。
(※プロバイダーの都合で小学4年生までは写真が表示されません)
 元日 初詣を中心
1月2日 書初めが中心

ちなみに下の写真は昨年の大縣神社のおみくじを引いたところ。雪が舞い始めた
DSC_0393.JPG


それにしても今年の正月は暖かい。
コメント(0) 

歌舞伎症候群の「首ふり」について [家庭でのできごと]

歌舞伎症候群の特徴の1つに「首ふり」があります(全てにあてはまるわけではありません)。
ただし、これは歌舞伎症候群に限ったことではなく、「自閉症」にもみられるようです。
このことはYoutubeにも投稿 されています。
なお、我が家の主な成長の記録は下記の通り。
首の座わり  : 8か月
寝返り    : 15か月
座る      : 18か月
つかまり立ち : 36か月
独歩     : 54か月
2003年7月に行った国内アンケートでは5/9の確率で「首ふり」のしぐさが見られます。
いつから始まったは正確な記録はありませんが、「座り」ができた以降だと思います。
どういった時に起こるか
・興奮したとき(ジグゾーパズルが完成したとき、好物を食べたとき、イベントの前夜 など)
・うれしかったと感じたとき
どういった時に起きないか
・屋外では首を振りませんでした。

小学生の時、親クラスの授業中に首を振り始めると、他の児童が「発作が始まった」と大騒ぎになったものです。

2007.02.25 10歳 母が国語の音読の最中 (ビデオ) 
  
2008.03.14 11歳 病院の待合にて・ペコちゃんみたい (ビデオ)   ブログ

2008.08.10 12歳 コメダでゆで卵 (ビデオ)   ブログ

2009.03.03 12歳 ひな祭り (ビデオ)   ブログ

2009.08.31 13歳 動物病院の待合で (ビデオ)   ブログ

2011.01.22 14歳 モーニングでゆで卵を食べた後 (ビデオ)
  
2012.02.21 15歳 1度しかしなかった高校入試勉強 (ビデオ)   ブログ

2012.12.22 16歳 フードコートでたこ焼きを食べた後 (ビデオ)   ブログ

2014.05.30 17歳 高3の運動会前夜 (ビデオ)   ブログ

「首ふり」の動画は他にもありますが、基本、各年齢で1回ずつピックアップしました。

飼い犬も亦不憫です [家庭でのできごと]

主人公は5月11日に入院し、我が家から出発してもう半年が経過しました。

飼い犬の毎日の夜の行動は、8時頃になると2階の寝室に上がり主人公の布団に入り、布団を暖める。
9時頃、主人公が寝室へ行く。飼い犬は暖かくした布団を主人公に譲る。
こんな生活が10年以上も続きました。

半年が経過しても飼い犬の行動は今も変わりません。布団の位置を変えても、主人公が使っていた布団を暖める。


(どうもスマホではビデオが見られないようです・・・)
そのため写真を載せます。
DSC_0563.JPG


参考
2015年4月11日生前最後の飼い犬との散歩のビデオ
5月31日には病院でハンカチに主人公の匂いをたくさんつけ、自宅で飼い犬に嗅がせたが反応はあまり無かった。
2日後に主人公は永眠。

アイボ完全復活 [家庭でのできごと]

9月12日のブログで「アイボ復活か?」を投稿しました。
そのときはリチュウム電池が劣化し、スイッチを入れても直ぐにシャットダウンしてしまいました。
電池をリサイクル業者さんに「復活」していただきました。
そして「完全復活」!!


動かさないときは、仏壇の前に常に鎮座しています。
時々、お供えが落ちていたり、シッポが落ちています。
誰の仕業でしょうか?

アイボ復活か? [家庭でのできごと]

我が家には2000年ごろ「アイボ」(ERS-210)がやってきた。
2003年4月には「バセンジー」もやってきました。
ba[1].jpg

主人公+アイボ+バセンジーによるパフォーマンスを期待したが、誰もお互いを干渉しようとはしなかった。
期待外れのため、アイボはお蔵入り。その間電気を通すこともありませんでした。
今日、12年ぶりに通電しました。
その結果は下のビデオの通り。

リチゥム電池が経年劣化により能力を発揮できなかったようだ。

無 題 [家庭でのできごと]

当分の間、お休み

共通テーマ:moblog

今日も体調が回復せず [家庭でのできごと]

医師の診察を受け、薬を処方していただきましたが回復していません。
飼い犬もこの時ばかりと介助犬の振りをしていますが、何の役にも立っていません。
DSC_0481.JPGDSC_0483.JPGDSC_0485.JPG


共通テーマ:moblog

立てば「シャクヤク」・・・ [家庭でのできごと]

植物を用いて美人を表現するために昔から良く使われる言葉です。
シャクヤクはスラッと伸びて『八頭身』を示しているのかな、と思います。
我が家で一番伸びているのは1メートル30センチぐらいあります。

Azusaは連休最終日辺りから体が不調をきたしている。
連休前にどこかでウィルスをもらい、連休中が潜伏期間であったかもしれない。
そのため、表情に『覇気』がありません。
DSC_0481.JPGDSC_0483.JPG

ついでにバラも
DSC_0487.JPG

4月23日のブログを見ると「ボタン」の開花について投稿しています。
「シャクヤク」も「ボタン」も分類上ボタン科ボタン属。
『草本』と『樹木』の違いがあるだけ。開花時期は2~3週間違います。


今度は自宅で"B・B・Q" [家庭でのできごと]

『こどもの日』の今日、自宅で"B・B・Q"をしました。
本当は昨日する予定でしたが、雨のため今日に延期になりました。
先ずは『イワナ』。実家のお兄さんからいただきました。
長良川の支流で釣れたものと思われます。
DSC_0486.JPG
美味しいポイントを知っています。
DSC_0488.JPG
次に『お肉』。Azusaのオムツを薬屋さんで購入していますが、薬屋さんのポイントが『お肉に』化けました。
DSC_0490.JPG
高級お肉を贅沢にいただきます。
DSC_0491.JPG
そして『飼い犬』。今回はおあずけを食らい、とても不機嫌。
DSC_0493.JPG
ゴールデンウィークも明日が最終日。毎日『学校』『仕事』『プール』(児童デイサービスの事業所名)と連呼しています。
父はこの数年ゴールデンウィークに「休み」はありませんでした。しかし、今年は違う。ワークホリック気味の父は調子が狂ってしまいました。 因みに、今日は父の誕生日でした。

「憲法記念日」ですが、それとは全く関係なし [家庭でのできごと]

他人の誕生日ケーキを自分の誕生日と勘違い。
しぐさを見てください。

気がついたこと
・食い意地の張った飼い犬がケーキに関心を示さない
・ファンヒーターを片付けねば!!
前の30件 | - 家庭でのできごと ブログトップ