SSブログ
自宅周辺の自然・環境など ブログトップ
前の30件 | -

2023年サクラの開花記録(時系列) [自宅周辺の自然・環境など]

年々開花が早まっています。今年の記録をしっかり残そうと思います。
2023年3月23日 犬山市楽田の里山のヤマザクラ
楽田山のサクラ


2023年3月24日 同所 標高約100mのヤマザクラ
2023.03.24yamasakura-ss.JPG

  
2023年3月24日 同所 山のお寺のシダレザクラ 

2023.03.24shidare-s.JPG

  
2023年3月27日 滋賀県大津市 琵琶湖疏水のソメイヨシノ 

IMG_4937

  
2023年3月28日 奈良県吉野山 中千本のシロヤマザクラ
GOPR0813


2023年3月29日 愛知県犬山市 山のお墓のソメイヨシノとモモ
IMG_4989


2023年3月29日 同所 五条川堤ののソメイヨシノ
IMG_4987


2023年5月9日 北海道 塩狩峠 一目千本桜 エゾシロヤマザクラ
IMG_5258


2023年5月11日 北海道札幌市 北大植物園 エゾヤマザクラ
GOPR1515


コメント(0) 

地球温暖化現象??・・・牡丹の花 [自宅周辺の自然・環境など]

今日は令和5年5月5日 「こどもの日」「端午の節句」「おもちゃの日」。
法律は母に感謝を謳っています。併せて、5並びの日。
5時55分55秒に投稿しようと思いましたが、寝過ごしました。

牡丹の花も年々開花が早まっています。
本当に心配です。環境を維持するために冬は寒くなければなりません。

先ずは今年の例から
2023年4月14日 品種:カマタフジとキフジン(奥は西洋シャクナゲ) 
IMG_5182.JPG

きれいな写真を撮影しようと準備をしていましたが、こんなに早く咲くとは思わずベストな時期は旅行中でした。そのため切り花。残念。

2015年4月22日 品種:キフジン
DSC_0469.JPG

2017年4月22日・23日 品種:シマニシキとキフジン


私事ですが、誕生日です。平均的な健康寿命もそろそろ・オ・シ・マ・イ ???。
コメント(0) 

地球温暖化現象・・・年年歳歳花相似??? [自宅周辺の自然・環境など]

今回のテーマはサクラの開花です。
「年年歳歳、花あい似たり、歳歳年年、人同じからず」より
出典は『唐詩選』。作者 劉 希夷 題名「白頭を悲しむ翁に代わって」の一節。
高校生時代に習った人もいらっしゃるのでは。意味は、
「春になれば、毎年同じように花は咲くけれども、その花を見ている人は、毎年変わって同じではない」
地球温暖化の影響でサクラの開花が早くなってきました。
この詩も現代に合わなくなってきたかもしれません。
ヤマザクラ系、シダレザクラ系は顕著ではありませんが、ソメイヨシノは早くなっています。
かつては入学式に桜は付きものでしたが、今や保育園の卒園式にぴったりです。

過去の記録と比べてみます。
①中学校 ソメイヨシノ
2009年4月7日 入学式
2009.04.07gakko-s.JPG

2023年3月29日 学校の敷地の外から撮影
2023.03.29school-s.jpg


②五条川 ソメイヨシノ
2011年4月9日 東日本大震災の年は寒かった
P4090803.JPG

2023年4月2日 すでに花筏(ハナイカダ 意味:散った花弁が川面に集まって浮いている様)発生
2023.04.02gojyougawa-s.jpg


③近所の公園 ソメイヨシノ
2013年3月31日
SANY1537.JPG

2023年3月29日 去年の暮れに剪定
2023.03.29park-s.jpg


④山のお寺のシダレザクラ
2015年3月28日 天国に旅立つ約2か月前
2015.03.28shidare-s.JPG

2023年3月24日
2023.03.24shidare-s.JPG


⑤近くの里山の中 ヤマザクラ
2010年3月21日
2010.03.21yamasakura-s.JPG

2023年3月24日 ウグイスが鳴いていました。標高約100m
2023.03.24yamasakura-ss.JPG


コメント(0) 

地球温暖化現象(雪と氷 編) [自宅周辺の自然・環境など]

2022-2023年シーズンで当地(愛知県尾張地方の北部)で積雪があったのは1回のみ。
2022年12月24日のクリスマス寒波の時だけでした。


雪と氷について少し辿ってみます。
・2015年3月11日 卒業式の朝 お決まりのフレーズは「ユキ、学校ない」。卒業式は10分遅れで始まりました。
DSC_0444.JPG

・2014年2月18日 大雪警報発令中
DSC_0377.JPGDSC_0376.JPG
・2014年2月8日 この年の初雪 と2月14日

 特別支援学校の校区は広く、スクールバスに頼る生徒さんが多い。したがって「雪」に弱い。
・2010年1月1日 元旦。初参り SANY1054.JPG ・2002年1月 妹とSnowmanを作る EPSON021.JPG 次回はサクラを予定しています。

コメント(0) 

七回忌プロジェクト#06 天体観測ほか [自宅周辺の自然・環境など]

2021年5月26日夜にスーパームーンと皆既月食が同時あるとのこと。
事前の天気予報では観測できる可能性が高かったが、午後6時の状況では曇り空のようである。

こう言う天体ショーや台風などの自然現象には注意深く一緒に観測してきました。
(テーマ天体ショー)
2014年09月09日  光輝く満月スーパーム~ン!!
2012年05月21日 金環日食
2011年12月11日 皆既月食の模様
2008年09月14日 中秋の名月

コメント(0) 

七回忌プロジェクト#02 YouTubeデビュー+α [自宅周辺の自然・環境など]

2007年1月28日 10歳5か月 小学4年生
お散歩中ですが小さな水たまりも気になります YouTube Debut

普段の独り歩き の様子 目が離せません
は その時のマインド・肉体的な主な症状
マインド:療育手帳A判定(重度の知的障害)・部分てんかん
肉体的 :脊椎側弯症 曲がりの角度は「16度」
レントゲン・CTはビデオ撮影3か月前
重度の知的障害がある子は身体の障害を併発する可能性が高いとのこと。
Image28.jpg  Image29.jpg  Image30.jpg
使われなくなったロゴマーク
Image18.jpg
コメント(0) 

年年歳歳花相似 歳歳年年人不同 [自宅周辺の自然・環境など]

地元では、今が山のお寺の枝垂桜と桃の花がピークです。
よく散歩したこの里山ですが、2015年と2021年を比べてみました。
BGMは「浜辺の歌」ですが、「浜辺」を「山辺」に置き換えてください。

早いもので今年の6月に七回忌を迎えます。
皆様、お体には十分お気を付けください。

コメント(0) 

covid-19により行動が制限されている皆様へ満開のソメイヨシノのプレゼント [自宅周辺の自然・環境など]

緊急宣言発令前 且つ 当地は対象外に撮影しました。しかし、例年お花見でにぎわう河川堤のスポットも人影がまだらで自粛ムードが漂っています。
新郷瀬川・五条川のソメイヨシノを紹介します。
撮影方法:今年活躍しなかったスキーのストックにスマホをゴムバンドでくくりつけ、ドローンをイメージしました。



コメント(0) 

恒例 (トイレの芳香剤で有名な)キンモクセイの開花記録 [自宅周辺の自然・環境など]

2006年から続けています開花記録です。
これから何がわかるかは今後の課題です。
s_IMG_1055.JPG

キンモクセイの開花記録無題.jpg

(テーマ:キンモクセイの開花 )
2006-10-1110歳 BBQしています
2008-10-11 12歳 この頃はまだベビーカーを使用していました
2009-10-12 13歳 
2010-10-09 14歳 過去3年間の比較
2011-10-13 15歳 セーラー服を着ています
2012-10-21 16歳 猛暑。この年は開花が遅い
2013-10-24 17歳 この年は10月28日でも咲いていました。
2014-09-29 18歳 前年比約1ヶ月開花が早い。
2015-10-03 --歳 この年は金木犀の花数が少なかった。主人公への思いか? 
2016-10-19 --歳 この年は台風が東北に上陸した。 
2017-10-09 --歳 台風18号が日本列島(先島諸島~宗谷海峡)を串刺した。
2018-09-28 --歳 台風21号が大阪湾を中心に大きな災害を起こした。
2019-10-15 --歳 台風19号が狩野川台風以来東日本に大災害を起こした。


コメント(0) 

紅葉の有楽苑 [自宅周辺の自然・環境など]

10年前のブログ 学習発表会に備えて(小学6年) で有楽苑のことを紹介しました。
現在の有楽苑です。紅葉の盛りです。

国宝茶室如庵は来年3月から修復工事に入り、当分の間、、紅葉時の見学はできないようです。
雪が降ったらその時紹介します。
学習発表会本番の時の様子は ここ から

コメント(0) 

技術の進歩は「ゼロ」(稲刈りの話です) [自宅周辺の自然・環境など]

今日稲刈りをしました。

零細兼業農家のため設備投資ができず、昔ながらの刈り取り方法で技術の進歩は全くありません。
他人曰く「お米は美味しい。且つ、安全」。結果として家族のためには正論かもしれませんが、
当事者にしてみれば、そんなことは知ったことではない。
コメの味がわかるほど舌は肥えていない。まずいコメは食べたことがない。

(テーマ稲刈り)
2017年10月10日過去の稲刈りを振り返っています
2014年10月12日台風19号の接近に伴い稲刈りを 18歳
2013年10月05日実ほど首を垂れる稲穂 17歳 もち米の稲刈り
2012年10月08日明るい農村 16歳 豊作でした ビデオは消されたようです
2010年10月11日稲刈りにチャレンジ 14歳 ビデオ 稲刈り期の操作

コメント(0) 

食物連鎖(農業用水に水がなくなると) [自宅周辺の自然・環境など]


上の動画は2014年9月27日に撮影したものです。
主人公にとって最後の秋でした。
圃場には灌漑用水の配水が終了し、この後稲穂が膨らみ、約2週間後に稲刈りが始まります(コンバインを使う圃場はもう少し遅くなります)。
用水には取り残された小魚たちは、鳥たちの餌になるのを待つばかりです。
最近はシラサギが増えています。60年前この辺りにシラサギはほとんどいませんでした。
下のビデオは一昨日撮影したものです。
今夏は40℃を超えた日もありましたが、やつと里にも秋が来ました。


コメント(0) 

金木犀(キンモクセイ)の定点観測 [自宅周辺の自然・環境など]

SANY2212.JPG
SANY2213.JPG
2006年から毎年ではないが続けています。
今日(2018年9月28日)香りと花を確認しました。
今年は早い方の年です。猛暑だからと言って早いわけではないようです。
また、台風の接近とは関連があるようです。

(テーマ:キンモクセイの開花 )
2006-10-1110歳 BBQしています
2008-10-11 12歳 この頃はまだベビーカーを使用していました
2009-10-12 13歳 
2010-10-09 14歳 過去3年間の比較
2011-10-13 15歳 セーラー服を着ています
2012-10-21 16歳 猛暑。この年は開花が遅い
2013-10-24 17歳 この年は10月28日でも咲いていました。
2014-09-29 18歳 前年比約1ヶ月開花が早い。
2015-10-03 --歳 この年は花数が少なかった。主人公への思いか? 
2016-10-19 --歳 この年は台風が東北に上陸した。 
2017-10-09 --歳 台風18号が日本列島(先島諸島~宗谷海峡)を串刺しにした。


コメント(0) 

今夜は中秋の名月ですが… [自宅周辺の自然・環境など]

写真の通り、曇っていてよくわかりません。どこでウサギがお餅を搗いているのでしょうか?
名月.jpg
ススキや里芋のお供えはありません。
主人公がいなくなってからそういう気力もわかなくなりました。

10年前(2008年)の中秋の名月を見てください。

コメント(0) 

今夏の猛暑にもかかわらず予定通り稲の花は咲きました [自宅周辺の自然・環境など]

今日撮影した「稲の花」の写真です。
40515559_1974919612587145_7470017003370053632_n[2].jpg
40466340_1974920865920353_7280559136880721920_n[2].jpg
主人公も稲作にはずいぶんかかわってくれました。
「稲の花」をメインに過去のブログを紹介します。
2014年8月30日 18歳他界する前年です。
 この年の8月は「日照不足」と書いています。「猪八戒」みたいな格好です。
2013年9月1日 17歳明日から新学期。みんなと会える。。
2010年8月28日 14歳稲の花の説明を書いています。

コメント(0) 

牡丹・芍薬園 in 我が家のオープニングです [自宅周辺の自然・環境など]

牡丹(6種6本)・芍薬(3種3本)
その他にライラック、シロヤマブキ・ヒメシャガ・薔薇などが所狭しと植わっています。
昨日から牡丹が咲き始め、しばらくは花に困りません。


下のビデオは2015年4月18日(3年前)に撮影したものです。

この時と比べても今年の開花は1週間以上早すぎます。
主人公は腰を痛めた介助犬の解除をしています。
(ブログは過去の記事との比較が容易にでき、素晴らしいツールです)

コメント(0) 

主人公と共に歩いた里山は春真っ盛り [自宅周辺の自然・環境など]

まず、勝手な「里山」の定義づけから
生産性のない、平野に近い低い山。具体的には植林等の林業がない山。松茸ヤマは里山に含む。
主人公の保育園時代は「乳母車」で散歩コース。小学生低学年のころは車いすに乗せて、それ以降は自分の脚でゆっくりと徘徊しました。
幸いなことに近辺には豊かな里山がありました。

昔のことを思い出しながら、今日、自転車で廻りました。
豊かな自然の中で四季を感じながら育ったことはとても良かったと、今振り返える心の余裕ができました。
途中で桃畑も歩きました。


コメント(0) 

生前最後の「常福寺」のシダレザクラ [自宅周辺の自然・環境など]

撮影後、しばらくしてこんなことになるなんて

少し時間をさかのぼります。
2015年3月28日の常福寺のシダレザクラです。
・2014年秋にコロニーで「アレルギー症」と診断されました。それまで、「アレルギー症」と感じたことは1度もありませんでした。
2015年3月29日のブログで主人公は『かぜ、びょうき』と訴えていたことが記されています。
・鼻水で顔がドロドロになっていたのもこの頃です。
・この時からⅠ型糖尿病の影響が出ていたかもしれません。
・下の写真の表情からは糖尿病の症状は伺えません。
s_DSC_0468.JPG
黄泉の国に旅立ったのは6月2日でした。
「常福寺」・・・素晴らしい名前のお寺さんです。ここへ散歩に行ったときは、始めから終わりまで「福」がありました。

コメント(0) 

2012年4月1日のシダレザクラ [自宅周辺の自然・環境など]

ラニーニャ現象の影響か、今年は大変寒い冬でした。
1月ごろには桜の開花は遅いと勝手に予想していました。
ところが・ところが、最近の急な温かさにより一気にソメイヨシノが咲き始めました。
(父も趣味でスキーをしているが、今シーズンはあきらめて、キャリアを車から外した。)
しかし過去の映像を探していたら、2012年の桜はもっと遅かったようだ。
定点撮影している「常福寺」のシダレザクラ。
4月1日でも蕾も硬いままで、4月14日ごろが満開のようでした。

今日の常福寺のシダレザクラの状況は「開花まで至らず」です。

コメント(0) 

2013年3月24日 城下町と山寺のシダレザクラの開花状況比較 [自宅周辺の自然・環境など]

今回の記事は「犬」も「歌舞伎症候群」も関係なしです。
前回のブログで山寺のシダレザクラを定点観測していますと書きました。
その検証結果の1つです。

この2本の桜は同一市内で直線で約5キロ離れています。
標高差はグーグルマップで調べると約5メートル城下町の方が低いところにあります。
街中か山の中で、こんなに違うのですね。

コメント(0) 

2010年3月21日は今日のように寒かった。 [自宅周辺の自然・環境など]

当地はまだ寒い。2010年も寒い冬だったようで、シダレザクラもまだ咲いていない。

この古墳の上にあるお寺のシダレザクラは定点観測ポイントの1つとして主人公とよく行きました。
「伊吹颪(イブキオロシ)」が最後に当たるところで、その年の春の傾向を探るにはちょうど良いところである。
当地は地形上、春一番は吹かない。伊勢湾が海の役目をはたしていないようだ。
その証拠に、夏は暑い。日本で一番暑い多治見市はお隣の自治体である。
近隣の桜の咲く順序は、河津桜、山桜、枝垂桜、染井吉野だ。
参考までに圓明寺の枝垂桜(2010.3.17)
SANY0048.JPG
犬山祭(4/7.8)まで2週間ちょっと。
素晴らしい犬山祭になりそうだ。
写真の子は「ねずみ男」の真似をした主人公である。
SANY0224.JPG
コメント(0) 

今日は大縣神社の豊年祭 [自宅周辺の自然・環境など]

昨日のブログでも書きました。神幸行列の出発点は『諸鍬神社(現社名)』で、大縣神社まで歩きます。
風もなく穏やかな日でありましたが、出発点だけで見物しました。


相棒がいないので寂しいです。
コメント(0) 

生前最後の豊年祭 [自宅周辺の自然・環境など]

明日は東日本大震災から数えて7年目の日にあたります。

それとは関係ないのですが、地元の大縣神社の祭礼の日でもあります。
かつては3月15日に行われていましたが、今では3月第2日曜日に行われます。
近くに田縣神社もありますが、こちらの祭礼は昔通り3月15日に行われています。
主人公の初宮参りも、七五三もこの大縣神社で授かりました。
そういうことから毎年欠かさず祭見物に出かけたものでした。
以下は主人公最後の祭見物記事を載せます。
----------------------------------------
今年は例年に比べ天候は穏やか。
神社に至るまでに何人もの人に「あ~ちゃん」と声をかけられました。
この界隈ではある程度人気者だとわかりました。
父の職場の「わん丸君」も初参加。幸い知名度も高く、一安心。
来年は父も還暦で神幸行列に参加予定?


(テーマ豊年祭 この日はいつも"寒い")
2006年3月12日 9歳 小雨 なんとか1.5k歩きました
2008年3月9日 11歳 晴れ この時の写真を北米HPが使用
2009年3月15日 12歳 晴れ 2006年と同じピンクのスタジャン(今も愛用)
2010年3月14日 13歳 晴れ 歩くとき体幹が左右にブレます
2011年3月6日 14歳 晴れ これは本番前。本番は震災直後で行けなかった
2012年3月11日 15歳 曇り 震災後1年。復興に対する特別な思いが
2013年3月10日 16歳 大荒れ ピンクのコートを羽織っています。
2014年3月9日 17歳 晴れ めずらしく穏やかな天気
着ている服を比較してください。あまり代わり映えしません。
(平成27年(2015年)3月15日)卒業式を数日前に終えたばかり。
死に至った「五月病」が主人公の体を蝕み始めた頃でした。

コメント(0) 

明日は地元でハーフマラソン大会が開催されます [自宅周辺の自然・環境など]

エントリーは毎回約1万人。主人公が走るわけではありません。
過去2回にわたり、コースまで出向き応援しました。
応援場所は特別支援学校送迎バス停留所の横(『銭洗い神社』)と決め、そこまで行くと実業団の関係者が応援旗を配り、応援依頼を受けました。
勿論快諾し、応援しました。
大声で「がんばれ~」と声援を送りました。こちらもまた全身運動しました。
2014年2月23日 主人公17歳 高2


2013年2月24日 朝は雪降り主人公16歳 高1


冬季のオリンピックが明日閉幕しますが、TVの画面からいっぱい元気を頂きました。
スポーツ観戦も勇気や元気を頂ける楽しみがあります。

コメント(0) 

台風21号の被害(田んぼ編)は? [自宅周辺の自然・環境など]

今回の台風により被害を受けられた方々には心よりお見舞い申し上げます。
当地は台風進路方向の左側にあたり、直撃は免れました。
進路方向が少し違うだけで被害の差は全く変わってきます。
今朝の状況は次の通り。

全国平均で見ても当地の稲作は遅いです。その理由は元々二毛作地帯でした。
裏作では、麦を育てていました。
童謡「冬景色」にあるように霜柱・育ちすぎ対策で「麦踏」をしていました。

本当は100%天日干しの「歌舞伎米(カブキマイ)」を作り、売りたかった。
デザインも完成していました。

(テーマ台風被害)
2014年10月14日 台風19号 「はざ」倒れず。主人公も出演
2013年10月16日 台風26号 「はざ」一部損壊
2011年09月10日 台風12号 稲刈り前に稲が倒れた
2009年10月08日 台風18号 犬山城下町で監視していました

太平洋上には新たに「台風の卵」があると、先ほど報道していました。
コメント(0) 

5年前の稲刈り風景 [自宅周辺の自然・環境など]

このブログでは「稲作」も大きなテーマの1つでした。
その理由は色々ありますが、いちいち申し上げません。想像してください。
DSC_0171.jpg DSC_0167.jpg
みんなが5歳年輪を重ねたことと主人公がいない以外は何も変わっていません。

歩き方がぎこちないのは地面が凸凹しているだけでなく、状況の情報処理がうまくできないことが考えられます。
これも歌舞伎症候群の特徴の1つで、「視空間認知」が乏しいが挙げられます。

零細農家の我が家は一族そろって稲刈りをします。
みんな協力して、1つの方向に向かって作業します。
これが絆を強くする1つの方法かもしれません。

今年は土地改良区の都合で田植えが1週間遅かったことと、夏の天候不順のため、稲刈りまであとしばらくかかります。
KIMG0944.JPG

コメント(0) 

金木犀(キンモクセイ)の香り [自宅周辺の自然・環境など]

今年も金木犀(キンモクセイ)の花が咲き始めました。
10年以上にわたり、毎年このテーマで定点観測をしています。
今年は春に枝をかなり切り詰めました。
気象で大きなことは台風18号が日本列島(先島諸島~宗谷海峡)を串刺しにした。
SANY2156.JPG SANY2157.JPG

(テーマ:キンモクセイの開花 )
2006-10-1110歳 BBQしています
2008-10-11 12歳 この頃はまだベビーカーを使用していました
2009-10-12 13歳 
2010-10-09 14歳 過去3年間の比較
2011-10-13 15歳 セーラー服を着ています
2012-10-21 16歳 猛暑。この年は開花が遅い
2013-10-24 17歳 この年は10月28日でも咲いていました。
2014-09-29 18歳 前年比約1ヶ月開花が早い。
2015-10-03 --歳 この年は花数が少なかった。主人公への思いか? 
2016-10-19 --歳 この年は台風が東北に上陸した。 

なお、上の記録の通り2006年~2011年までは10月10日前後に開花していましたが、ここのところおかしい。
何故でしょう?


コメント(0) 

台風一過 [自宅周辺の自然・環境など]

この度の台風18号により被害を受けられた方には心よりお見舞い申し上げます。
台風の中心が当地の約30キロほど北側を通過したこともあり、人の呼吸のような強弱織り交ぜた暴風は、物が雨戸に当たる音が聞こえるなど強い恐怖心を与えました。
高層住宅に住む人は雨戸もなく、さぞや怖くてなかなか寝られなかったことと思います。
我が家の被害状況は、カキの実が強風によりかなり落ちました。
稲は穂がまだ大きくなく、倒れてしまった水田は周りを見回してもほとんどありませんでした。
今回の台風は、先島諸島から宗谷海峡まで日本列島を串刺しにしました。

下のビデオは、台風一過の吹き返しの様子を撮影したものです。
人は、風上に向かって「あ゛~~っ」と声を出すのはなぜでしょうか。
2013年9月16日 17歳 高2


今、カリブ海ではカテゴリー"5"のハリケーン「マリア」が暴れようとしています。
被害が最小限で済みますように。

コメント(0) 

春の里山ウォーキング(桜の花見を除く) [自宅周辺の自然・環境など]

2017年1月5日 当ブログにて 冬の里山ウォーキング 2010年~2013年の記録 を投稿しました。ウォーキングの目的などはこのページを参照してください。
今回は「春の里山ウォーキング(桜の花見を除く)」です。
桜の花見は改めて投稿します。
期間は3月~6月まで。

鶯の声も入っています。

天文ショー [自宅周辺の自然・環境など]

空気が澄んでいる冬は星がよく見えます。特にこれからは新月に向かうので最適です。
テーマを「天文ショー」にしようか「天体ショー」にしようか迷いました。
「文」と「体」ではずいぶん意味が変わってきます。
「お月見」や「お赤飯」もありますので「天文ショー」にしました。
なぜ今回こういうテーマにしたかというと:
このブログは自然の事象に割と細かく対応してきました。
我々の生活は宇宙があってはじめて成り立っています。
P5211303.JPG


    (2012年05月21日 金環日食)
(テーマ天文ショー)
2014年09月09日光輝く満月スーパーム~ン!! 神社のお赤飯が
2012年05月21日金環日食 登校前に観測
2011年12月10日皆既月食の模様 寒空の下、真剣にバカやってます
2008年09月14日中秋の名月 囚人服コンビ

前の30件 | - 自宅周辺の自然・環境など ブログトップ