SSブログ

今日の昼ごはん [遊びに出掛けました]

市内のハム・ソーセージ店が毎月第4土曜日のお昼だけ、お客様感謝の意味合いで【レストラン】を開店されます。
10年以上前からこのお店のファンで、財布に余裕があるときだけ購入していました。

写真では頭がボッサボサ。
学校からも注意が出ていますが、3/11が卒業式のため、日程調整しています。
DSC_0433.JPG

『嵐』も来店したことがあるそうです。
nice!(0) 

(現在の生活)の計画表 [福祉サービス]

昨日のブログで「特定相談事業所」の面接を受けたことを書きました。
そして、【(現在の生活)の計画表】を作成し、自宅に届けていただきました。
その一部を拡大し、紹介します。
DSC_0432.JPG

・土日祝日は朝食後、午前は祖母と喫茶店にモーニング
・そして昼食、その後、外出
・帰宅後、テレビ、パソコン
・また、夕食&間食
これではデブになる。
nice!(0) 

指定計画相談支援サービスの契約 [福祉サービス]

昨日のブログで母校(小学校)訪問のことを書きました。
実は母校訪問は午後に実施した事で、午前中は「特定相談事業所」で面接を受けました。
詳しくは歌舞伎症候群のホームページに掲載しますが、非常に細かなところまでヒアリングを受けました。
改めて4月からお世話になる「多機能型事業所(生活介護)」との面接が必要とのこと。
最初が肝心ですから、キチンとしたいと思います。
nice!(0) 

今日は小学校(母校)訪問 [学校行事など]

この3月に特別支援学校高等部を卒業することは度々このブログで述べてきました。
今日、学校が特別な理由により「お休み」であることを利用し、小学校の時の格好をして家人が一緒に母校を訪ねました。
小学校の特別支援学級の担任の先生は、小学校を定年退職後、再任用として引き続き勤務していらっしゃり、休憩時間を利用してお会いし元気な姿を見せてきました。
目的は
①無事に特別支援学校を卒業できる見込みであること。
②高等部の3年間、「皆勤」の見込みであること。
これらは偏に「小学校ですばらしい時を過ごしたことが礎になった」お礼であります。
③今後の進路についての報告

実際に学校を訪問して
先ず、知っている先生が玄関で待っていていただきましたが、担任の先生のことでさえ最初は忘れていたようです。
次に特別支援学級の教室へ案内されました。
この教室は今もそのまま使用されており、当時の器具やオモチャがそのまま残されていました。
それらで遊んでいる最中に記憶がよみがえってきたようです。
その後、保健室に案内され、保健の先生は変わっていなかったので、昔のことを懐かしんでいたそうです。
最後に先生から色紙をいただきました。宝物にします。
写真.JPG

(テーマ小学校の思い出)
小学2年 担任の退職に伴い、寂しくて病気になりました
小学3年 保護者の希望により学校は通知表を工夫した
小学3年 消防署見学は保護者同伴
小学4年 ワールドカップ記念 中田バリの「キラーパス」の披露
小学5年 同級生の転校
小学6年 またもや同級生の転校。1人ぼっちになった
小学校入学当時「保育園児が間違えて学校へ来ちゃった」と言われた当時が懐かしい。
また、小学校入学決定に至るまで、県教委としょっちゅう喧嘩していました。
その辺りのことはココから検索していただければ出てきます。正に「若気の至り」
nice!(0) 

ひな人形を飾る [家庭でのできごと]

今18歳。
一説ですが、ひな人形を飾るのは16歳まで。それ以降は「市松人形」を飾るとのこと。
「市松人形」はないので、やっばりひな人形。
本人のものはパーツも多く重労働となる。そのため、妹のもの。

(テーマ雛人形を飾る)
2006年2月 2組のひな人形の説明
2007年2月 11回目の「お飾り」
2009年2月 祖母の雛人形
2010年2月 「大安」を気にして 飾り方の手順も示す
2011年2月 15回目の「お飾り」
2014年2月 2年ぶりに飾る

nice!(0) 

飼い犬「バセンジー」は12歳・・・人間だと還暦 [家庭でのできごと]

ba[1].jpg

2003年4月、妹の誕生日にやってきました。
「犬をプレゼント」が趣味の篤志家から、Azusaの障害を軽減させる目的に。
それまで「バセンジー」という犬種を知りませんでした。
特徴をいくつか列記すると
①最も古い犬種、オオカミに最も近い犬
②エジプトのファラオに飼われていたとも、アヌビスとも
③鳴かない犬。においのしない犬。
④プライドが高く、躾や芸をしない犬 など
とても個性的な犬です。
バセンジーがいるおかげで、我が家は救われています。
SANY1945.JPG

今日のAzusa & Basenji  12年前同様、口をなめている。

(テーマ飼い犬「バセンジー」)
2003年4月 バセ2ヶ月 6歳のとき我が家にやってきた
2005年7月 バセ2歳 父同様、結石に苦しむ
2006年1月 バセ2歳 ウィンフィルのニューイヤーコンサートを聴く
2007年5月 バセ4歳 狂犬病+9種ワクチン+α接種
2008年2月 バセ5歳 エジプト土産は「アヌビス」の置物
2008年3月 バセ5歳 ABCgirlsが櫻の下で記念写真
2009年2月 バセ6歳 バセンジーの説明
2009年6月 バセ6歳 動物病院でAzusaはじける
2009年9月 バセ6歳 自称介助犬が行う歯磨き介助
2010年1月 バセ6歳 冬の里山ウォーキング
2010年4月 バセ7歳 バセンジーのことが日経で紹介される
2010年9月 バセ7歳 実験:鰹節 or フィラリアの薬 どちらが好き?
2012年11月バセ9歳 ファンヒーターのスイッチに敏感
2013年2月 バセ10歳 10歳の誕生祝
2014年2月 バセ11歳 実験:バセンジーの安眠を妨げると




nice!(0) 

イタリアンへ行ったら臨時休業!! [遊びに出掛けました]

それが分った瞬間、車中で号泣。すかさず「おすし」と言ったとき、満面笑顔。
分りやすい性格である。

おすし1貫を「ふた口以上で食べる」という能力は持ち合わせていません。
どんなネタでも「ひと口」。ひと口サイズより大きいお寿司も「ひと口」。
口からあふれそうになったシャリは、指を使って押し込む。
その様はあたかもトコロテンのつき棒で突くが如し。
喉を詰まらせるが、お茶・水の類は一切飲まない。
お寿司が食道へ進む間の「喉越し」を楽しんでいるようです。

最後は、自分で「会計」のボタンを押さないと治まらない。


(テーマ回転寿司)
10歳 平成19年台風接近時の「回転寿司」
12歳 平成21年腹いっぱいになった後の撮影です
13歳 平成24年「合鴨黒こしょう仕立て」
14歳 平成24年「この回転すしのチェーン店」の名称は?
18歳 平成26年「てんかん」の薬を掛けていただきます

nice!(0) 

昨日のブログ閲覧数が異常!! [家庭でのできごと]

下の3枚の.jpgファイルを見ていただいたとおり、たった2時間でページビューが約2,000回。
なんと約3.5秒に1回の割合。
これでは「誹謗中傷」する暇もないと思うが。
単純に喜んでいいのかどうか解かりませんが、不思議です。
特に1番下のファイルのように「記事名」が"./kabuki_j/2012-10-30"で表されるものが各1回約1,000件ある。
ミラーのワードプレスのブログ の閲覧数も異様に多い。
ブログがヘン01.jpg

02ブログがヘン.jpg

03ブログがヘン.jpg

ただし、今日は普通に戻ったようです。

nice!(0) 

今シーズン1番の寒気団が襲来!! [自宅周辺の自然・環境など]

今朝の最低気温は-2度。
降雪はたいしたことはない。
これでは学校は休校にはならない。ヤレヤレ
夕べから「ユキ、学校ない」のフレーズを何度聞かされたやら。


(テーマ)
2005年12月23日 9歳 寒いという感覚がないのか?
2006年 3月30日 9歳 3月30日なのに「雪降り」
2007年 1月 8日10歳 冬休み最終日
2008年 1月 1日11歳 元旦のためおニューの靴。山の上半分は「雪」
2010年 1月 1日13歳 元旦の雪
2010年 1月17日13歳 里山ウォーキング&おでん
2010年 2月 7日13歳 果樹園ウォーキング
2011年 2月11日14歳 ベタベタの雪とソフトクリーム
2013年 1月26日16歳 大寒+犬山城下の雪景色
2013年 1月27日16歳 雪の朝 二の字二の字の下駄の跡(あと)
2014年 2月 8日17歳 ベタベタの初雪
2014年 2月14日17歳 登校出来たのはほんの数名でした
2014年12月14日18歳 12月14日なのに2度目の雪降り
2014年12月18日18歳 12月なのに大雪警報発令中
2015年 1月 1日18歳 元旦。犬山城は雪降り
nice!(0) 

「脊柱側弯症」の記録 [医療機関での報告]

原因は不明ですが歌舞伎症候群の患者に見られる症状で、北米のアンケート結果では全体の19%が脊柱側弯症でした。
脊柱側弯症の症状は、「成長が遅れる」「歩行困難」などがあげられています。
これを防ぐためにコルセットを誂えてきました。
コルセットは2003年(6歳)から装着していました。2012年3月(15歳)には身長の成長も最終段階に達し、骨盤も開いてきたので、「おそらく今

回の作成が最終であろう」と先生はおっしゃいましたが・・・18歳の今でもまだ作っているし、装着もしています。



脊柱側弯症については、日本側彎症(そくわんしょう)学会のページで調べてくださ

い。

(テーマ)
8歳 三作目のコルセット
10歳 レントゲン
11歳 背骨のまがり上が11度、下が24度
11歳 六作目のコルセット
12歳 背骨の上の曲がりが小さくなったが反動が下に
12歳 市民健康館のまつりで足型測定
13歳 身長の伸びるスピードが落ちました
15歳 1年半ぶりでコルセットを作成


nice!(0) 

歯科の定期検査 [医療機関での報告]

歯の役割は単純に考えて次の3項目以上あります。
①食物を体が吸収しやすくするため、細かく砕く
②言葉や音を発する(コミュニケーションツール)
③力を発揮する(歯をくいしばる)  など

我が家の最初の歯科受診は「2005年11月11日 小3 年齢は9歳3ヶ月」。そのときから障害児専門の歯科医師の治療を受けています。
また、2008年5月28日にYouTubeにアップロードした"The medical examination at the dentist"はおかげさまで現在261,000件を越える閲覧回数があります。
このことからも分るように、洋の東西を問わず、歯の重要性を皆さんが認識している表れと思っています。
特に知的障害を持つ人の歯科受診は、本人が治療への恐怖を少しでも軽減させるため、保護者、医療関係者にとっても本当に大変です。
そのため、今回の受診時にはBGMに「アンパンマン」の曲が流れていました。


((テーマ:歯科)

2005年11月11日小3 9歳3ヶ月
2006年05月19日小4 9歳9ヶ月
2007年07月30日小5 10歳11ヶ月
2008年05月28日小6 11歳9ヶ月 (歯科検診のビデオ)
2008年11月28日小6 12歳3ヶ月 (乳歯は全部抜けました)
2009年05月08日中1 12歳9ヶ月 (上の大臼歯が両方とも生えていない)等
2009年11月06日中1 13歳3ヶ月 (歯のレントゲン撮影)
2010月05月14日中2 13歳9ヶ月 (「かくれ口蓋裂」について質問)
2010年11月06日中2 14歳3ヶ月 (虫歯の前兆を指摘)
2011年05月13日中3 14歳9ヶ月 (虫歯治療)
歯科治療は10年前も今も表面上はさほど変わっていません。
nice!(0) 

障害者総合支援法受給のための医師意見書 [医療機関での報告]

1月22日のブログで障害福祉サービス利用開始までのプロセスについて書きました。
現在の進捗状況は「3」まで終了しており、次の『4.市役所が「認定調査・障害程度区分の認定結果」通知』のために必要なのが「医師意見書」と行政の相談員による「訪問調査」。
そして行政の「審査・判定会」を経て「障害程度区分」が決定される仕組みになっています。
この辺りのシステムは介護保険の「介護認定決定」と同じです。

このために専門医の面接を2月3日に受けました。
医師意見書 記載例(平成18年7月27日厚生労働省事務連絡)に従って聞き取り等を受けました。
医師とは1項目ごとに確認しながら進めましたが、この意見書の現物を保護者は見ることができません。医師から行政に郵送されます。

なお、知的障害の日常生活は、行動には多少の不都合があるものの、外見的には普通の人と何ら代わりがありません。また、定期的に通院はするものの頻繁に通院するわけではありません。何が言いたいかと言うと、医師も意見書を作るのに大変だと思います。

nice!(0) 

今年も節分がきた [家庭でのできごと]

今日は午前中に愛知県コロニーで3科目受診した。
受診科目は歯科、整形外科そして児童神経科。
これについては後日詳しく書きます。

今年も節分がきた。
今回は節分の材料について述べたい。材料は可能な限り、自家での調達にこだわった。
下の写真のうち、購入したのは「イワシ」のみ。
材料は左から
・いり豆 自家製の「大豆」。生ではいけないので、「煎って」あります。
・ひいらぎ 庭に生えています。チクチクを鬼が嫌うそうです。
・豆木 イワシの頭を刺します。大豆の「茎」を干したもの。
・イワシ 頭を切り取り「豆木」を刺し、焼きます。
DSC_0402.JPG


セットができました。
DSC_0404.JPG


我が家の「鬼門」に結束バンドを使って設置します。
SANY1958.JPG


それでは「豆まき」の始まり。


(テーマ 節分 )
平成20年 11歳小学5年
平成21年 12歳小学6年
平成22年 13歳中学1年
平成23年 14歳中学2年
平成26年 17歳高等部2年


nice!(0)