SSブログ

ヘルプマーク・・・中日新聞記事より [その他]

2017年1月29日(日)17面
KIMG0738.JPG

冒頭部分を紹介します。
テーマ : ヘルプマーク「見えない障害 伝える」
世の中には、一見、平気そうでも、大変なつらさを抱え、人の助けや思いやりが必要な人がいます。そんな人の存在を知らせる手段の1つが「ヘルプマーク」です。無料で配る自治体が増え、岐阜県も4月以降に配布することを検討しています。

昭和30年代の父の写真Ⅱ 滋賀県多賀大社初詣 [その他]

まだ1月ですから「初詣」の記事は許していただけるでしょう。
昨年12月「昭和33年頃の父の写真(木曽街道の路上中央にて)」が想像以上に閲覧回数が多い。
調子に乗って第2弾です。これも天然色に変換してあります。
時は昭和36年若しくは昭和37年の1月2日。
場所は滋賀県多賀大社
多賀大社02.pngダウンロード (3).png
なぜこの神神社に初詣に出かけたかというと
この神社は「いのちの神様」として知られています。
聞いたところによると、主人公の祖父は出征前に参拝したそうです。
記憶のなかでは数年間、お礼参りとして毎年欠かさず家族で初詣に出かけました。
最初のころは、名鉄電車で岐阜まで行き、国鉄東海道線に乗り換え米原又は彦根まで行きました。
当時は伊吹山へのスキー客も多く、車内は結構混雑していました。
車両は湘南カラーの「80系」だったと思います。
その後、近江鉄道で多賀大社まで行きました。
途中で彦根城へ行くなど観光的要素は"0"でした(今は観光も生業としているのでもったいないなと思っています)。
行って帰ってくるだけ。
途中の米原駅での「駅そば」がごちそうでした。
そのうち、マイカーで出かけるようになりましたが、「関が原」の雪にはいたく難渋しました。
主人公とも一緒に参拝したいと思っていましたが、ついぞ叶えられませんでした。
もし行っていれば、もう少し長生きできたかもしれません。

今度は市の『新成人の集い』に写真で参加しました [主人公の供養]

昨年の12月3日のブログ特別支援学校卒業生の成人式 でも書かさせていただきましたが、もとより、写真だけでも参加させていただけるとは思ってもいませんでした。続いて、市の『新成人の集い』にも。

わが市では新成人が実行委員会形式で自ら成人式を開催しています。
s_IMGP8675.JPG
緑の枠内を拡大すると
IMGP8676.JPG

昨年の暮れ、中3の時の担任から1本の電話がありました。
用件は「3年1組の仲良し3人から成人式に写真で参加してほしいと依頼がありました。
 思われるところは色々あると思うが彼女たちの希望をかなえてほしい」でした。

オリジナルの写真は広報紙でも使われています。

これも教育のなせる業だと思います。
これらの積み重ねが「日本を優しい国に導く」と確信しました。
(テーマ成人の日)
2014年1月13日 高2 17歳の成人の日 将来の予言?
2010年1月11日 中1 犬と散歩&回転寿司
実行委員から後日改めて当日の写真データをくださるそうです。
許可をいただいたのち、ご披露したいと思います。

特別支援学校高等部への入試まであと1ヶ月 [主人公の供養]

高等部への入学試験を控えた方にとって大変心配なことだと思います。
また、すでに経験された方には良い思い出だと思料します。
5年前ですが、我が家のことを書きます。
2017-01-17 (3).png
(入試勉強への拒絶反応)
今まで「試験」には全く無縁でした。
しかし、まったく勉強しないということは新しい学校に失礼である。
高校入試の前夜、約5分間勉強しました。
内容は、自分の名前をいうこと。
そして、硬貨の額をいうこと。
入学試験は面接のみでした。
(テーマ特別支援学校高等部入学試験)
2012年2月21日 最初で最後の入試勉強 本当の「一夜漬け」
2012年2月22日 今日は高校入試

2012年1月02日 大縣神社で合格祈願 おみくじは「大吉」(神頼み)

天文ショー [自宅周辺の自然・環境など]

空気が澄んでいる冬は星がよく見えます。特にこれからは新月に向かうので最適です。
テーマを「天文ショー」にしようか「天体ショー」にしようか迷いました。
「文」と「体」ではずいぶん意味が変わってきます。
「お月見」や「お赤飯」もありますので「天文ショー」にしました。
なぜ今回こういうテーマにしたかというと:
このブログは自然の事象に割と細かく対応してきました。
我々の生活は宇宙があってはじめて成り立っています。
P5211303.JPG


    (2012年05月21日 金環日食)
(テーマ天文ショー)
2014年09月09日光輝く満月スーパーム~ン!! 神社のお赤飯が
2012年05月21日金環日食 登校前に観測
2011年12月10日皆既月食の模様 寒空の下、真剣にバカやってます
2008年09月14日中秋の名月 囚人服コンビ

インフルエンザ [医療機関での報告]

現在当地方には「大雪警報」が発令されています。
前回のブログ で今回の降雪を予想しましたが、命中しました。
ただし、今日と明日は「センター試験」の日。
主人公の妹も受験生で交通機関の遅れを心配しながら受験会場に出かけました。
2017-01-10 (4).png

(2009年11月21日 13歳 リレンザを服薬中)
インフルエンザが大変はやっています
主人公も中1の時に罹りました。
その時、医師の処方でリレンザがあてがわれました。
重度の知的障害が原因か分りませんが、普通の薬でも固形の物は受け付けませんでした。
薬はすべて粉薬にしてもらい、ご飯にかけて服薬しました。
リレンザを服薬させるのは大変でした。
呼吸の整え方から学ばせなければなりませんでした。
知的障害児にとってリレンザの吸入は難しすぎる
それ以来、必ず予防接種をするように心がけました。
どちら様もインフルエンザにもお気を付けください。
(テーマインフルエンザ)
2014年12月08日 高3 インフルエンザの予防接種ビデオ
2012年12月25日 高1 インフルエンザの予防接種ビデオ
2012年01月28日 中3 学校から外出禁止令
2009年11月21日 中1 インフルエンザに罹る リレンザの服薬ビデオ

主人公が大嫌いだった『雪』 [自宅周辺の自然・環境など]

IMG_0066.JPG

(2015年3月11日 卒業式の朝は『雪』 写真は帰宅後)
今年1番の冬将軍がやってきました。
天気予報では当地も次の週末に雪ダルマのマークがついています。
統計的にも当地は県内でも比較的雪が降るところです。
北海道や日本海側、内陸に住んでいる人にとっては全く大した積雪量ではありませんが。
東京ほどではありませんが、ちょっと積もるだけでも交通事故が発生します。

主人公の数少ない言葉のなかに「雪 キライ!!」がありました。
(テーマ『雪』)
2014年12月14日 高3雪がキライ ビデオ 自宅前
2014年12月18日 高3 大雪警報発令中 特別支援学校は休校です
2013年01月27日 高1 雪の朝 二の字二の字の下駄の跡(あと)
2010年01月01日 中1 それでも神社に初詣 わびしさが漂っています
2009年12月31日 中1 大みそかは昼から雪 翌日は()へ続く
2005年12月23日 小3 妹のブログより 本人のは写真が削除された

さすがに雪降りの日は里山ウォーキングをしませんでした。

1月7日でYoutube登録10ケ年が経過しました [主人公の供養]

日頃より当ブログやYoutubeをご視聴いただき厚くお礼申し上げます。
Youtubeは2007年1月7日に登録し、10年が経過しました。
おかげをもちまして、この間のページビューは今までに2,239,366回を数えました。
記念すべき第1作は次のビデオです。これから始めて400回以上の投稿ができました。

説明欄:歌舞伎症候群の「こだわりの行動」 
「水たまり」や「犬のおしっこ」などが路上にあると必ずその上で足踏みをします。
・・・この癖は他界するまで続きました。

私がしてきたことが今までにどれだけ役に立ったかはわかりません。
願いはこのビデオを通して障害児の行動を理解していただき、障害児・者に偏見のない世の中を構築することです。

2016年の年間ページ視聴資料
2017-01-03.png
いつまでも右肩上がりが続くとは到底思っていません。しかし、頑張ります!
2015年の年間ページ視聴資料
2016-12-29 (5).png
(テーマYoutube)
2016年9月06日 ビデオ人気ベスト5を発表から約1年1カ月が経過
2016年9月10日 ビデオの視聴傾向について
2015年8月05日 Youtube視聴回数ベスト5から解かる、求められる情報の傾向
この2年間での数値の増加は障害児・者への関心の高まりへの結果と信じています。
特に熊本地震発災1ヶ月後に「報道ステーション」で熊本市民病院の歌舞伎症候群患者のことが報道された後、関心が高まりました。
東日本大震災は被害の規模があまりにも大きく、障害者の報道の優先順位が下がってしまいました。

冬の里山ウォーキング 2010年~2013年の記録 [自宅周辺の自然・環境など]

学年は中1~高1まで。
梓と伊吹山.JPG
   (2011年1月3日 中2 遠くに見えるは「伊吹山」)
ウォーキングの目的はたくさんあります。数例ですが列記しますと
1.歩くことにより、食欲を増進させ強い体力を養う。
2.脳の発達を促す。
3.注意力を養う など
ウォーキングの場所は
1.野山(自然に親しむため)
2.スーパーなどの小売り量販店(荒天時の安全の確保のため など)
テーマの「里山」とは何か?
一般的には「平野の近くの低い山」と定義づけられていますが、この解釈には否定的です。
そもそも里山は癒しを求める場所であって、林業とは無縁のものでなければなりません。
すなわち、広葉樹(果樹=農業)が生えている必要があります。
針葉樹の代表的なものとして「松」がありますが、これは比較的やせた土地で成長します。
「杉」や「檜」は都市近郊では植林されたものがほとんどです。
主人公と一緒に歩いた丘陵地のなかには「湿地」も含まれています。
「湿地」は環境経済的に見ても貴重であり、荒らされる可能性があるためビデオでは一切撮影しませんでした(中学校で行った八島湿原を除く)。
貴重な植物、昆虫、鳥類が生息し、主人公と楽しみました。
冬の里山の期間は12月~2月いっぱいまでとします。

なお、里山ウォーキングは冬と春だけ。夏・秋は熱中症の恐れがあります。

書初め(短期集中連載Ⅷ 最終回) [主人公の供養]

2016-12-29 (4).png
(2015年 かんしゃ と かいきん 後者は3年間すべて達成)
我が家の「書初め」の目的
 その年の目的や願いを書くことにより1年のモチベーションを高める。
(テーマ書初め)
2015年『かんしゃ(感謝)』と『かいきん(皆勤)』高等部3年皆様へのお礼
2014年『しゅう中』高等部2年課題克服のため
2013年『みどし』高等部1年干支を書く
2012年『ありがとう』中学3年間のお礼の気持ちをこめて
2011年『山のぼり』ドクターと減量の約束により 中学2年
2010年『けんこう』と『うんどう』『家族の願いをこめて 中学1年
2009年『きぼう』と『ひかり』冬休みの日誌のテーマに合せて 小学6年
2008年『ぞうに』 小学5年
2007年『こま』 小学4年
2006年『ぞうに』 小学3年

これにて年末年始のイベントダイジェストを終了します。
イベントの多くが地域の伝統や風習に長い間受け継がれてきたものです。
Ⅰ 冬至
Ⅱ クリスマス ~10年間の記録~
Ⅲ 大掃除
Ⅳ 年末の居場所探し
Ⅴ 餅つき
Ⅵ 年越しそば
Ⅶ 初詣
Ⅷ 書初め
みなさま、お付き合いいただき本当にありがとうございました。
知的障害児と地域の有り様について少しでもご理解いただいたものと思っています。

次は「成人式」についてお知らせしようと思います。

初詣(短期集中連載Ⅶ) [主人公の供養]

皆さんあけましておめでとうございます。
DSC_0389.JPG
   (2015年大縣神社初詣の折り)
今年も楽しい記事掲載を目指していますので、当ブログをよろしくお願いします。
皆様にとってもすばらしい1年になりますように!
(テーマ元 旦)
自宅から歩いて行ける範囲の神社が2社あります。
1つは「諸鍬神社(もろくわじんじゃ)」
もう1つは「大縣神社(おおあがたじんじゃ)」です。
2015年(平成27年)18歳 高校3年 天気:雪のち晴れ
2014年(平成26年)17歳 高校2年 天気:雨のち晴れ
2013年(平成25年)16歳 高校1年 天気:晴れ
2012年(平成24年)15歳 中学3年 天気:晴れ 強風
2011年(平成23年)14歳 中学2年 天気:雪
2010年(平成22年)13歳 中学1年 天気:雪
2009年(平成21年)12歳 小学6年 天気:晴れ
2008年(平成20年)11歳 小学5年 天気:雪のち晴れ
2007年(平成19年)10歳 小学4年 天気:晴れ
2006年(平成18年)9歳 小学3年 天気:晴れ

※衣装の変化に注目。ほとんど変わっていません。
※平成27年(最後のお正月)は何かを予言していました。
参考 2016年のお正月 悲しみの極みでした