SSブログ

歌舞伎症候群のカタログ [医療機関での報告]

先ずは次のビデオを見てください。

記録を採ることは重要なことです。

10歳時と18歳時の外見的な特徴を取り上げて比較しました。
この間の見た目の変化はあまりありませんでした。
録音は18歳時の「真夜中の1人リサイタル」より抜粋しました。
普段、寝つきは良かったのですが、たまに夜眠れない日がありました。
そんな真夜中に、1人で長い時は2時間ぐらいしゃべっていました。
注意してほしいことは、歌舞伎症候群は個人差の大きい病気です。
全ての同名の患者に当てはまるわけではありません。

同じ内容をホームページ『 歌舞伎ジャーナル 第105号 』にも記載しています。

コメント(0) 

台風21号の被害(田んぼ編)は? [自宅周辺の自然・環境など]

今回の台風により被害を受けられた方々には心よりお見舞い申し上げます。
当地は台風進路方向の左側にあたり、直撃は免れました。
進路方向が少し違うだけで被害の差は全く変わってきます。
今朝の状況は次の通り。

全国平均で見ても当地の稲作は遅いです。その理由は元々二毛作地帯でした。
裏作では、麦を育てていました。
童謡「冬景色」にあるように霜柱・育ちすぎ対策で「麦踏」をしていました。

本当は100%天日干しの「歌舞伎米(カブキマイ)」を作り、売りたかった。
デザインも完成していました。

(テーマ台風被害)
2014年10月14日 台風19号 「はざ」倒れず。主人公も出演
2013年10月16日 台風26号 「はざ」一部損壊
2011年09月10日 台風12号 稲刈り前に稲が倒れた
2009年10月08日 台風18号 犬山城下町で監視していました

太平洋上には新たに「台風の卵」があると、先ほど報道していました。
コメント(0) 

兄弟姉妹(親の愛情表現)について [遊びに出掛けました]

父親には兄が1人います。
偶然ですが2代にわたり、兄弟、姉妹の誕生のインターバルが「620日」で、その間の日数が同じです。
統計は調べられませんが、生命の神秘の中であり得ることと思います。
そんなことが今回のテーマではありません。

親が子を思う気持ちの1つに、子供を主人公にした記念写真があります。
新舞子水族館.png
1962年頃の夏休み。「新舞子水族館」。白黒⇒天然色に加工
当時の鉄道会社は東京大学や京都大学とブランド志向でした。
0723006.0丸の内口3.JPG
2008年の夏休み「東京駅」。
この2枚の写真「水族館」、「工事中の東京駅」統一性がないように見えますが、「未来」というキーワードで親の愛情が表れています。

コメント(0) 

主人公の身長・体重の成長の記録 [主人公の供養]

現在(仮称)「歌舞伎症候群のカタログ」をスライドショーで著すべく構想中です。
内容は10歳時と18歳時の外見等を写真を用いた比較です。
例として、目尻がどう変化したか。2枚の写真を見比べるものです。
それ以外には、表題の「身長・体重の成長の記録」を併せて掲載する予定です。
これは既に完成しており、今回先行してお示しするものです。
期間は0歳~17歳までのデータを表とグラフを使って示すもので、下に示しています。
021身長の推移.jpg
身長は、本人の記録、日本人女性の平均値、低身長の参考となる「-2SD」の値を1枚に表しています。
「-2SD」を下回る値の場合は「赤字」にしてあります。
022体重の推移.jpg
体重は、本人の記録、日本人女性の平均値をグラフで表し、併せて肥満度も載せています。
肥満度が、「やや肥満」、「肥満」となった場合も「赤字」にしてあります。

かつて 北米で行われた調査結果 によると、「低身長」の割合は74%。「肥満」の割合は15%となっています。
主人公はしっかり当てはまっております。
証拠として、身長・体重測定時のビデオも示します(デブのピーク)。

(2012年1月13日 15歳5か月 に撮影)
体重が減り始めたときのビデオ

(2012年7月17日 16歳0か月 に撮影)

コメント(0) 

5年前の稲刈り風景 [自宅周辺の自然・環境など]

このブログでは「稲作」も大きなテーマの1つでした。
その理由は色々ありますが、いちいち申し上げません。想像してください。
DSC_0171.jpg DSC_0167.jpg
みんなが5歳年輪を重ねたことと主人公がいない以外は何も変わっていません。

歩き方がぎこちないのは地面が凸凹しているだけでなく、状況の情報処理がうまくできないことが考えられます。
これも歌舞伎症候群の特徴の1つで、「視空間認知」が乏しいが挙げられます。

零細農家の我が家は一族そろって稲刈りをします。
みんな協力して、1つの方向に向かって作業します。
これが絆を強くする1つの方法かもしれません。

今年は土地改良区の都合で田植えが1週間遅かったことと、夏の天候不順のため、稲刈りまであとしばらくかかります。
KIMG0944.JPG

コメント(0) 

金木犀(キンモクセイ)の香り [自宅周辺の自然・環境など]

今年も金木犀(キンモクセイ)の花が咲き始めました。
10年以上にわたり、毎年このテーマで定点観測をしています。
今年は春に枝をかなり切り詰めました。
気象で大きなことは台風18号が日本列島(先島諸島~宗谷海峡)を串刺しにした。
SANY2156.JPG SANY2157.JPG

(テーマ:キンモクセイの開花 )
2006-10-1110歳 BBQしています
2008-10-11 12歳 この頃はまだベビーカーを使用していました
2009-10-12 13歳 
2010-10-09 14歳 過去3年間の比較
2011-10-13 15歳 セーラー服を着ています
2012-10-21 16歳 猛暑。この年は開花が遅い
2013-10-24 17歳 この年は10月28日でも咲いていました。
2014-09-29 18歳 前年比約1ヶ月開花が早い。
2015-10-03 --歳 この年は花数が少なかった。主人公への思いか? 
2016-10-19 --歳 この年は台風が東北に上陸した。 

なお、上の記録の通り2006年~2011年までは10月10日前後に開花していましたが、ここのところおかしい。
何故でしょう?


コメント(0) 

愛知県がまたやってくれました(個人情報は?) [その他]

愛知県は過去に作成した記録映画をデジタルアーカイブに加工してwebにアップしています。
伊勢湾台風の記録などは記憶風化の中で貴重な資料としてだれでも閲覧できます。
本当に高く評価できます。
今回紹介するのは「昭和52年制作/第275号 養護学校の先生」です。
愛知県立一宮養護学校の小学4年生の担任の記録です。

40年前のドキュメンタリーですが、今と変わっているのは
養護学校⇒特別支援学校と名称変更に伴い、身体・知的障害の1本化ぐらいでしょうか。
基本的なことは不変だと受け取りました。
(テーマ愛知県の障害児に関するデジタルアーカイブ)
2017年8月18日 愛知県コロニー 施設全体の設計は、若き日の黒川紀章さんです。

40年前の愛知県の障害者福祉・医療・教育施策は進歩的でした。
ところが今は特別支援学校の(教室数/人口当たり)の例をとってみても、全国最低です。
当時、福祉向上のために頑張った人たちは、さぞや悔しがっていることでしょう。

コメント(0)