SSブログ

明日からは「知的障害者福祉法」 [学校行事など]

今日までは「児童福祉法」の援用を受けてきました。
具体的には、日中一時支援事業の放課後デイサービスを利用させていただきました。
明日からは地元の障害者通所施設で「生活介護」サービスを受けます。さて、どうなるでしょうか?

けじめとして、今日、特別支援学校と放課後デイサービス事業所にあいさつしました。
事業所では大変寂しがっていただきました。

菜の花畑 [自宅周辺の自然・環境など]

童謡で唄われている『朧月夜』(おぼろづきよ)の『菜の花畑』の時刻は夕方ですが、下の写真は朝8時のものです。
この時期は朝方も「霞」(かすみ)がかかる確率が高く、そのシーンを撮影したものです。
場所は自宅の近くで、父の実家の田んぼの隣です。
菜の花畑.JPG


(テーマ菜の花)
2011年4月9日 桜も満開です
2012年4月15日 桃の花も満開です
2014年3月29日 山桜は満開。桃は1枝に数輪
今年の桜の開花は「昨年並み」。初雪が早かったので、春も早く来た?

花粉症 [自宅周辺の自然・環境など]

昨秋、愛知県コロニーの専門医より『アレルギー』と診断された。
今までそんな症状は一度もあらわさなかったので、両親は診断に首をかしげた。
ところが、今年の3月になってからAzusaの様子がおかしい。
しばしば大声で「かぜ、びょうき」と訴える。
鼻水で、顔がドロドロになることもあった。
そんな中、近くの山寺(常福寺)へ「枝垂桜」を見に連れて行って分った。

ドクターは『名医』だ。

♪咲いた~,咲いた~,チューリップの花が~♪+ユキヤナギ [自宅周辺の自然・環境など]

昨年11月8日 のブログでチューリップの球根を88個植えたと投稿した。
そして3月21日 のブログ中間報告をした。
今、チューリップがいっぱい咲いています。

花の数は82個まで確認した。
近所の人達も笑顔で見ていただいています。

ついでにユキヤナギも。一昨年の秋、かなり刈り込んだものがやっと復活した。
SANY1949.JPG

下のビデオは3月10日(卒業式前日) の本物の「雪ヤナギ」


サービス等利用計画書(2通)が届きました [福祉サービス]

前回ブログの『5.相談支援事業所が「サービス等利用計画案」を作成』が今日出来上がりました。
相談支援事業所がこちらに時間を合わせて、夜、持参されました。

①サービス等利用計画書(抜粋)
サービス等利用計画.JPG

主な内容
・家族の希望を面談結果を勘案し、サービス資源の活用策を提案
・援助方針の提案
・実施する障害福祉サービス

②週間予定表(抜粋)
週間予定.JPG

主な内容
・規則正しい生活のための週間予定(モデルプラン)の作成
・平日の8:00~17:00は生活介護(バスによる送迎を含む)

それぞれ2部作成し、1部は行政に提出されるとのこと。
当方のものは写しを取り、週明けに学校に届けるつもり。
いづれにしても、しばらくの間は様子見です。
nice!(0) 

「障害支援区分」の決定 [福祉サービス]

障害福祉サービス利用開始までのプロセス」で、下記の通りのスケジュールを報告しました。
1.「障害福祉サービス等の申請書」を市役所に提出…1/13済
2.「サービス等利用計画案提出依頼書」を市役所から受領…1/14済
3.相談支援事業所を選び、契約…1/16済
4.市役所が「認定調査・障害支援区分の認定結果」通知…3月上旬
5.相談支援事業所が「サービス等利用計画案」を作成…以下「未」
    ・
    ・
    ・
医師の意見書、認定調査を経て審査会に掛けられ、その結果が通知されました。
ここでは所謂障害支援区分は書きませんが、『生活介護』サービスを受給できる結果となりました。
4月からは障害者総合支援法における介護給付のうちの「日中活動系サービス」の『生活介護』を受けるため、作業所に通います。
なお、生活介護とは市のホームページによると・・・
常に介護を必要とする人に、入浴、排せつ、食事の介護等を行うとともに、創作的活動又は生産活動の機会を提供します。
とあります。おそらく入浴サービスはないと思いますが。
次に、利用者負担は
世帯の範囲⇒障害のある方とその配偶者 により
本人には所得が無く、世帯の市町村民税は非課税となり、利用者負担は発生しません。
なお、食事代は『食材費のみ』負担することとなり、実質、食事代の1/3程度の負担となります。

ありがたいことです。


nice!(0) 

春分の日~チューリップの成長~ [自宅周辺の自然・環境など]

昨年11月8日 のブログでチューリップの球根を88個植えたと投稿した。
ビデオは今日現在の成長の状況。
80/88の確率で芽が出ています。これからもまだ芽が出る球根もあると思います。
より日当たりが良く、紫系のチューリップは花が咲き始めました。


nice!(0) 

『百聞は一見にしかず』~御嶽山に父がスキーに行ってきました~ [その他]

父の休日。皆さんに是非伝えたい。
2014年9月27日御嶽山は噴火し、多くの人名を奪い、大量の火山灰を降らした。
2月26日から危険区域の規制緩和がされました。
やっと御嶽山に行くことができました。
御嶽山は未だ噴煙を上げています。いつ火山活動が終息するかわかりません。
火山灰も大量に残っています。雪解けから梅雨のシーズンが心配です。
地域振興の観点からも多くの人に大滝村に行ってほしい。


nice!(0) 

不思議なことにパソコンで『算数』に夢中!! [家庭でのできごと]

高等部を卒業してからは勉強する必要がなくなったことが原因か?
寂しくて、パソコンで『算数』に凝っています。
勿論正解を導き出すことはできません。
じれて母親に正解を乞います。
正解を入力された後は、さも自分で解けたように喜びます。
ビデオは正解をほぼ暗記した後に撮影したものです。
また、難しい問題までくると、リセットして、いちから(易しい問題から)やり直します。
なんとも自分勝手で、わがままな手法です。


nice!(0) 

ブログを始めて10年が経過 [家庭でのできごと]

10年前、歌舞伎症候群の原因究明は多くの研究者が独自の理論を展開中で、模索状態でした。
5年後の2010年になって原因が特定されました。病名発表から約30年を要しました。
原因が特定されたことによって、今まで解からなかった事が科学的に証明されるようになりました。
「エクソン・シークエンス」というゲノム解析方法により特定されましたが、歌舞伎症候群はこの解析方法の第1号で、この後今まで原因不明の症候群の原因特定が進んでいるようです。
今後は「遺伝子異常」のタイプごとに障害の特性の傾向が明らかになることが期待されます。

ブログをはじめた理由は歌舞伎症候群のホームページ(2002年3月17日 今日で13年)では、作成が煩雑でスピード感についていけず、当時浸透した簡易webのブログの活用を開始しました。
10年前のブログ記事(2005年3月)(2005年4月) の内容は、海外のネットワークで問題になっていることを翻訳したものがほとんどです。古今東西保護者が思っていることはいつでも変わりません。
nice!(0) 

有言実行!! (皆勤賞が目的ではありませんが) [学校行事など]

学校へ行きたくともいけない人には申し訳ないけど、卒業式の折、特別支援学校高等部の3年間を通して「皆勤賞」をいただきました。
皆勤賞01.jpg

このブログで何度も「皆勤賞を目指す」と投稿してきました。
体調管理には万全を期し、学校の先生方の支援で「有言実行」をコンプリート。
勿論、学校へ通った目的は「皆勤賞」ではありません。
教育の目的は、将来続くであろう「就労・社会生活」へのアプローチ。
12年間受けた教育の成果が今後の生活に反映されなければなりません。

高等部では下記の目的達成のため全体を3つのカテゴリーに分け、
①更なる高等教育や専門学校へ導くクラス
②就労継続を目指すクラス
③自立活動を主としたクラス
教育しています。
Azusaは②のカテゴリーに属し、それを実現するために
音楽、体育、英語やパソコンなどの教科のほかに
・所謂デイサービスで行われる創作活動(ハガキつくり など)を行いました。
「皆勤賞」はあくまでも結果の1つです。

(テーマ)
高等部1年・2年の皆勤賞

nice!(0) 

大縣神社の豊年祭 [遊びに出掛けました]

今年は例年に比べ天候は穏やか。
父の職場の「わん丸君」も初参加。幸い知名度も高く、一安心。
来年は父も参加予定?


(テーマ豊年祭 この日はいつも"寒い")
2006年3月12日 9歳 小雨 なんとか1.5k歩きました
2008年3月9日 11歳 晴れ この時の写真を北米HPが使用
2009年3月15日 12歳 晴れ 2006年と同じピンクのスタジャン(今も愛用)
2010年3月14日 13歳 晴れ 歩くとき体幹が左右にブレます
2011年3月6日 14歳 晴れ これは本番前。本番は震災直後で行けなかった
2012年3月11日 15歳 曇り 震災後1年。復興に対する特別な思いが
2013年3月10日 16歳 大荒れ ピンクのコートを羽織っています。
2014年3月9日 17歳 晴れ めずらしく穏やかな天気
着ている服を比較してください。あまり代わり映えしません。
nice!(0) 

大縣神社は「うめまつり」開催中 [自宅周辺の自然・環境など]

卒業式以降家に引きこもり、パソコンに集中。
明らかに運動不足。
という訳で、低山ではありますが歩かせることにした。
さいわい近くの大縣神社では「枝垂れ梅」の見ごろ。
イベントも開催中で、甘酒をいただいたり、花の苗を買ったりした。

明日は「豊年祭」。近くの田縣神社も「豊年祭」。同時開催は久しぶり。
また、明治村は「開村50周年」。県営名古屋空港では「ブルーインパルス」も実施。
良いお天気になりますように。

nice!(0) 

3年前の中学卒業式翌日も『学校、学校』と連呼 [家庭でのできごと]

昨日の卒業式のことは既にこのブログに投稿しました。
そして、昨夜から「がっこう、がっこう、ない。プール(日中一時支援事業所名)だけ」と連呼。
これは 3年前の中学校卒業時と変わりません。

今朝の起床はふてくされて「寝る」と叫び、いつもの時間には起きませんでした。
今日は午後から日中一時支援へ出かけました。
なお、3月は「日中一時支援」の利用日数を福祉課にお願いして大幅に増やしていただきました。
ありがたいことです。
nice!(0) 

卒業式の報告(家人からの聞き取り) [学校行事など]

まず、今朝のブログで降雪のことを投稿しました。
式典は10分遅れで始まりましたが、間に合わなかったご家族もいらっしゃったようでとても残念でした。

卒業式では本人が色々な人から祝福され大喜び。
しかし、卒業式とは何かを理解していない。
卒業式のスナップを紹介します(1枚しか撮影していないようですが)。
黒板.JPG


最後に教室に戻って「ひびき(生活介護事業所)でも頑張ってね」といわれた瞬間、うつむいてしまった。
誰が言っても変わらずで、心配した他のお母さんが「新しいところは評判が良くないの?」と家人に質問したそうです。
学校が楽しすぎることと、新しいところが未知数であることが「落ち込み」の原因と答えたそうです。


nice!(0) 

卒業式の朝は10㎝の積雪 [自宅周辺の自然・環境など]

卒業式が時間通り実施されるか、まだメール連絡がない。
昨日から分かっているのに、判断に時間がかかりすぎ。
保護者の立場から、困る。
DSC_0444.JPG

nice!(0) 
共通テーマ:moblog

明日は卒業式 [学校行事など]

ということは、今日が学校生活最後の給食。『食育』も終わりました。
因みに今日の献立は錦織りなす小牧山ごはん』、『卒業おめでとうデザート
自校式給食を12年間いただき、日本に生まれて本当に良かった。
また、今日は給食調理員さん一同ほかよりたくさんのプレゼントをいただきました。ありがとうございます。
DSC_0448.JPG

(テーマ卒業式)
2009年3月19日 小学校の卒業式 式典後、学校で愛用の三輪車に乗って喜んでます。
2012年3月8日 中学校の卒業式 市長も来校され、言葉掛けがありました。
        どの首長も「特別支援学級」には大きな関心を寄せています。
        (政治の原点の1つ)
        『大地讃頌』(だいちさんしょう)校歌斉唱 一生懸命歌っています。
        校長先生は今でも気に掛けてくださり、連絡をくださいます。
        同級生の中に、昨年の夏の甲子園出場選手も映っています。

今、雪が降っています。仮に学校が休校になったとき、卒業式と卒業日はどうなるのでしょうか。
写真は午後6時ごろの『田んぼ』と本当の『ユキヤナギ
DSC_0445.JPGDSC_0447.JPG
nice!(0) 

もうすぐ震災から4年が経過します [その他]

災害の復興は計画通り進んでいないようです。反面、風評被害は脳裏に焼きついていますが、災害の記憶は脳裏から徐々に薄れていくようです。

震災から1ヵ月と10日後、茨城県高萩市にお見舞いに行きました。
ここの揺れ具合は『震度6強』。
当時は被害を受けた地域に人の派遣や支援物資の手配を生業としていました。
その関係で被災地の状況(建物・インフラの被害、避難所状況)を自分の目で確認しました。
当時感じたのは、東北3県の状況はマスコミで報道されていました。しかし、茨城県には民間放送局がないため、あまりテレビで放送されなかった気がします。
災害による被害状況の把握も放送局の有無によって残念ながら『差』がでるのが現実です。

写真は上から順に
JRの切符⇒市役所の被害⇒道路陥没⇒防波堤のズレ
SANY0148.JPG

SANY0153.JPG

SANY0169.JPG

SANY0166.JPG

海岸の状況
積まれたテトラポットが崩壊。津波・液状化の被害なし


(テーマ東日本大震災 )
2011年3月22日 10日経っても被災地家族の安否確認が取れない
2011年3月31日 初めて1家族と連絡がつきました
2011年4月 1日 上記について海外からも感動の便りがとどく
2011年4月11日 震災で修学旅行の日程および目的地が変更
2013年3月 5日 もうすぐ震災から3年が経過します

nice!(0) 

卒業式に備えて理容店に [家庭でのできごと]

髪が伸びたことに色々なところからチェックが入っていました。
当方にも都合があり、卒業式にベストとなるよう計っていました。
理容店もこの日を楽しみに待ってたようです。


nice!(0) 

特別支援学校の未来は明るい→「卒業生を送る会」より [学校行事など]

父は都合で卒業式の出席が叶いません。
そのため、今日の「卒業生を送る会」に出ました。
写真は順に
プレゼントをもらう。それを食べる。フィナーレ。卒業記念作品プレゼントをもらう.JPGプレゼントを食べる.JPGフィナーレ.JPG卒業生の作品.JPG

ビデオはここから 日本の明るい未来がうかがえます。
先生も一生懸命です。
心温まるもので、手作りの良さが充分現れています。
nice!(0) 

卒業式まであと1週間 [家庭でのできごと]

まず本人は『卒業』とは何か理解していない。
卒業式の翌日からは学校へは行けない。給食も食べることができない。
学校大好き人間にとってある意味残酷な言葉である。
そのことはクラスの先生は充分理解し、最近卒業という言葉を出さないようにしていただいています。
しかし、小学部、中学部の先生や生徒さんはそんなことは知らない。
学校内で会えば『おめでとう』と声を掛けられるらしい。
そのことが原因で最近表情が暗く精神的におかしいようだ。
帰宅してから『学校』『プール(日中一時支援事業者の名称)』という言葉を1.5倍位言うようになった。
本人は次の日、「本当に学校へ行けるかどうか」とても不安であり、不安を消すために独りごちるのでしょうか?
いづれにしても、不憫です。
明日は『卒業生を送る会』があります。
nice!(0) 

今年のひなまつり [家庭でのできごと]

何だかんだと言いながらも、2月にひな人形をセットし、3月3日に片付ける。
菱餅、菜の花、おかし をお供えする。
初節句から続く『慣わし』なので、止める訳にはいかない。
去年も書いたが、「また来年もするだろう」

(ビデオは2月28日に撮影)

グーグルのトップページ
2015年 流し雛
girls-day-2015.jpg

2011年
girlsday11-hp.jpg


(テーマ3月3日 ひなまつり)
2006年 9歳 姉妹で紹介
2007年 10歳 菱餅と記念撮影
2008年 11歳 ひな人形の前でも「首を振ります」
2009年 12歳 曾祖母と一緒
2010年 13歳 「ブログ考古楽」のルーツはここから
2011年 14歳 「15回目のお飾り」で一区切りしたい宣言
2012年 15歳 ひな人形のない「ひなまつり」
2013年 16歳 この年は「ひなまつり」なし・・・寂しい
2014年 17歳 「ひなまつり」のごちそう紹介

nice!(0) 

ふなっしーのFUNAcafe

妹のお土産
ただし、誰のために購入したかは本人のみ知るところ〓
大きさを比較するために、右端に「わん丸くん」のフィギュアを入れました。
DSC_0437.JPGDSC_0436.JPG

nice!(0) 
共通テーマ:moblog