SSブログ

卒業式(保育園、小学校、中学校、特別支援学校高等部) [主人公の供養]

まもなく「弥生三月です」。卒業式シーズンです。
2017-02-26.png
    <小学校卒業式後の「三輪車パフォーマンス」>
保育園は未満児(1歳)から始まりました。障害児と認定されたのは入園以降。
障害児保育は別に園を決めて既に実施していましたが、一般の保育園での未満児の障害児保育は初めての経験でした。
小学校は当時まだ「特殊学級」と呼ばれていました。
「保育園から間違えてきちゃった」と微笑ましく言われたものでした。
入学条件は「通学は家族が行うこと」。以降12年間家族が行いました。特に高等部の3年間は皆勤でした。
※義務教育は選択肢として養護学校(現:特別支援学校)や「義務教育の免除」がありましたが、(県・市)教育委員会と協議の結果、地元の小学校に通うことになりました。
中学校以降は「障害」に対する世間の認識も変わり、父が誰と戦うこともなく、スムーズに進みました。
よく「権利と義務」ということが言われます。両方とも実施してきたと思います。
(テーマ卒業)
2003年3月28日 保育園卒園アルバムから
2009年3月19日 小学校 式の後、三輪車でのパフォーマンス
2012年3月 8日 中学校 同学年はみんな優しい。これは成人式にも現れる
2015年3月11日 高等部 母親が撮影した写真で綴ります。
2015年6月 4日 人生の卒業式 ・・・


特別支援学校高等部の卒業式の準備 [主人公の供養]

2017-02-25.png
<卒業生を送る会にて 曲名:ビリーブ 頭はボッサボサ→先生からクレーム>
まもなく卒業式のシーズンです。2年前を振り返ります。
学校にとって卒業式は大きなイベントの1つ。
当然気合が入ります。
準備の段階からモチベーションを上げ、ゴールが卒業式となるように階段を一歩ずつ上がっていきます。
そんな様子をとらえました。
2015年2月25日 小学校訪問 今までのお礼に行きました
2015年3月 5日 卒業式まで1週間 卒業という言葉はタブー
2015年3月 6日 卒業生を送る会 手作りの良さが…
2015年3月 7日 理容店へ マスターも気合が入る
2015年3月10日 明日は卒業式 学校生活最後の給食
2015年3月11日 卒業式 父は仕事の都合で出席できませんでした。

飼い犬14回目の誕生日 [主人公の供養]

ba[1].jpg
我が家に来た時の記念写真(2003年4月18日)
このブログで飼い犬のダイジェストを著しています。
成長の記録を確認してください。
来た理由は、主人公の障害を少しでも軽減するため。
篤志家よりプレゼントされました。
爾来12年間、主人公を「ご主人さま」とあがめてきました。
具体的には、主人公が布団に入る30分前には布団を体温で温めるなど、まるで豊臣秀吉の如きでした。
主人公が他界後は体調に変調をきたしました。
当方も一緒に逝ってしまわないかと本当に心配もしました。
現在は高齢にもかかわらず、元気に振る舞っています。
しかし、準備はしなければなりません。
  <2013年2月24日 10回目の誕生日の特別な「おやつ」 ハッピバースディを歌います>

参考 本人の11回目の誕生日ケーキ

卒業式前のとこやさん [主人公の供養]

2017-02-19 (2).png
  <2015年3月7日 最後の床屋さん>
髪を切るときは父と一緒に床屋さんに通いました。
父は中学生から通い「おなじみさん」です。
マスターと話した中で主人公は「3本の指に入る」カットしがいのあるお客さんだったそうです。
中には、シャンプーをする洗面台の下に入り込み、「出すのに一苦労した」ということもうかがいました。
想像するに、多分その子は自閉傾向の子ではなかったでしょうか。

Youtubeにはたくさんの動画を投稿しています。
その中で視聴回数が多いのが、医療、教育です。
次に多いのがなんと「理容」です。
特に夏場は髪を清潔に保つ必要があり、冬に比べお店に行く頻度は高かったです。
卒業式も他のお子さんたちの迷惑にならない様にキチンと身だしなみを整えました。
(テーマ卒業式前の「とこやさん」)
特別支援学校高等部 牡丹の成長と対比
中学校 この時は久しぶりに「暴れました」
マスター夫妻もずいぶん年を取りました。

父の趣味のスキー [その他]

今までも年に1回ぐらいのペースで「スキー」のことを書きました。
先日行ってきましたので報告します。
山へ行くと気分転換ができ、生活の励みになります。
生涯スポーツとして続けたいと思います。


今使っているスキー靴は2006年モデル(ラング製)。
10年以上も愛用しています。
つま先とかかとに「ヒビ」が入っています。
同行者は「非常に危険」と指摘しています。
KIMG0747.JPG
なお、ストックは1995年のモデルです。GOODS製
意地で、古いものを大事に??使っています。

ひな人形を飾りました [主人公の供養]

2017年2月5日付けブログにて「ひな人形を飾る」をテーマで、過去の投稿などを紹介しました。
結局、また今日、ひな人形を飾りました。父はひな人形が好きです。
s_KIMG0743[1].JPG
s_KIMG0746[1].JPG
  <上段 : 主人公の物 下段 : 妹の物>
今年は超簡便方式です(主人公の物のみ)。
お道具などを一つ一つ飾るのは大変です。
主人公さん!!これで許してください。

Youtubeの特段のご配慮? [その他]

Youtubeへの投稿件数は700以上あると思います。
基本的にはコメント許可欄の「レ」を外し、コメントを許可していません。
ところが中には「レ」を外し忘れ、結果的に許可もあります。
めんどくさいので、そのまま放置してあります。
ありがたいことに、そういうビデオにコメントを頂けます。
コメントも「励ましていただける」ものもあれば、「誹謗中傷」もあります。
特に「誹謗中傷」には、相手が立ち直れなくなるぐらいの返信を差し上げたのちに「スパム」の報告をしております。
今回は次のようなコメントが寄せられました(当方も配慮しています)。
s_2017-02-09 (1).jpg
さすがにYoutubeも公序良俗の観点からか、最初から表示されないような工夫が施してあります。
しかし、画像の「こんな投稿がありましたよ」と作者にお知らせが届きました。
折角工夫したつもりでも、当に「頭かくして、尻隠さず」状態です。
決してYoutubeが悪いと言っているのではありません。
悪いのは自ずと分かりますよね。

知的障害児の脊柱側弯症のレントゲン撮影とコルセットの作成 [医療機関での報告]

歌舞伎症候群では「脊柱側彎症」の発症が報告されています。
具体的症状として、背骨が曲がり、正常に歩けない。
そのための治療として、背骨の曲がりを矯正するためにコルセットや専用の靴を拵えました。
今回は「レントゲン撮影、医師の診察とコルセットの作成」の状況を1本のビデオにまとめました。
専用靴の作成状況は改めて投稿します。

ひな祭人形を出しました [主人公の供養]

2017-02-05 (4).png
   2014年2月20日 17歳
立春を過ぎ、ひな人形を出してもよい時期になりました。
昔から「2月の風にあてよ」と言われています。
我が家にはひな人形が2セットあります。
主人公と妹の分です。
人形屋さんに言わせると「ひな人形を飾るのは16歳まで。それ以降は市松人形を飾るべし」とのこと。
残念ながら我が家には市松人形は準備してありません。
詳細はで確認していただきたいのですが、立春早々に飾っているわけではなく、怠けています。
理屈を並べて飾らなかった年もあります。

(テーマ)
2015年2月21日 高3 妹の「木目込人形」だけ飾りました
2014年2月20日 高2 やっぱり出す 飾ってよかった
2011年2月18日 中2 15回目でこれが最後と決めました 犬山祭の車山あり
2010年2月13日 中1 大安吉日 ビデオは飾るプロセスの記録
2009年2月28日 小6 祖母のひな人形と比較 昭和20年代「寝殿造り(御殿飾り?)」
2007年2月18日 小4 11回目 父のボヤキ
2006年2月26日 小3 10回目 プロバイダーが写真消去

もうすぐ「節分」 [主人公の供養]

   (生前最後の豆まき)
父は農家出身のため、昔からの習わしはなるべくこまめにしてきました。
節分は「立春」の前日に当たります。古い言い方をすると「大つごもり」。
宮廷儀式では「追儺」です。
邪気除けにヒイラギやイワシの頭を用います。「鰯の頭も信心から」のルーツはここから。
また、鬼を追い払うために「豆まき」をします。
例年この後に「立春寒波」が来ます。ご自愛ください。
(テーマ 節分 )
平成27年 18歳高等部3年 邪気除けの材料紹介 
平成26年 17歳高等部2年 豆まきのビデオ 
平成23年 14歳中学2年 ビデオ視聴不可 
平成22年 13歳中学1年 イワシの頭を切るところから始まります 
平成21年 12歳小学6年 ビデオ視聴不可 
平成20年 11歳小学5年