SSブログ

ひらがな練習帳と視空間認知の障害(実験) [家庭でのできごと]

昨年行われた愛知県コロニーの歌舞伎症候群の勉強会でカブキの子は『視空間認知の障害』があるのではないかと先生がおっしゃった。思い当たることが多々あるので今日実験してみた。
準備したのは、父自作の『練習帳』2種類。
①は、「あ~お」まで縦書きで、横3列に並べたもので、フォントの色は灰色25%
②は、上記のものの真ん中の縦1列を書き順ごとにフォントの色をピンク、薄青、緑、青の順で表示

実験結果は、↑のビデオのとおり。1回だけの実験で物事を判断する気はありませんが。結果は次のとおりです。
①でOKは「い」だけ。許容範囲は「う」「お」
おかしいのは「あ」「え」です。
「あ」の書き方は、「す」と同じかきかたです。
「え」の書き方は、文字で表現できません
②の結果も①と同じでした。

次に白紙を用意し、父が、文字をランダムに文字を読み上げ。ひらがなの書き取りをした。
とても興味深い結果が出た。
母音により、書く位置が違い、縦位置であらわすと[a],[i],[u],[e],[o]のグループ順に書く法則性がある。
どんな書き取り帳も、縦書きの場合、「あ」⇒「お」になっている。

次の実験は、聞き取りの実験です。これは完璧に正解を出しました。

冒頭にも書いたようにこれは1回目の実験でした。訓練を重ねるとどう変わっていくか楽しみです。

nice!(0) 

なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)がどんなモノじゃ [自宅周辺の自然・環境など]

定点観測場所。過去の記事平成20年も参考にしてください。

今日は、ヒトツバタゴの観察後、公園でツツジの受粉実験と「立山ひょうたん」から買った『健康豆』の好き嫌いを検証しました。大豆が主成分ですが、味にこだわりがあるようです。
※ヒトツバタゴ…絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)に指定されている。地元の自生地は国の天然記念物に指定されており、明治神宮外苑の聖徳絵画館前のヒトツバタゴはここのを元に植栽されているようです。なお、妹は来週遠足でこの自生地を訪問する予定です。
SANY0453.JPG
nice!(0) 

授業参観は『母の日のカード』つくり [学校行事など]

今日は中学生ライフ最初の授業参観日でした。

授業の構成は
SANY0420.JPG
前半:『母の日のカード』つくり
後半:国語『ひらがな』の練習
様子は↑のビデオのとおりで、『母の日のカード』は上手にできました。SANY0438.JPG
国語の授業を例にとり、先生には授業で困っていることを説明していただきました。
その疑問に対する大まかな回答として次のようにお話をさせていただきました。
①知的障害は病名(症候群)によって大まかな特徴がある。
②歌舞伎症候群の特徴の一部として
②-1言葉は出ないが、話し手の言っていることを意外と理解している。
    先生にも直ぐに理解をしていただきました
②-2視空間認知の障害がある(目に映った情報を脳がうまく処理できない)。
    実験の様子をビデオ後半に映しています。
ひらがなの『そ』の書き方です。モノトーンの点線では変な書き順をします。結論として「形」があっていれば、本人は満足です。『な』は、それぞれの線の色を変えています。結果、大人が満足する文字となります。
先生から質問がありました。「これを続ければ、正しい文字を覚えますか?」
答えは「わかりません。研究はまだそこまで進んでいません。ただ、あまり期待しないほうがよいと思います」
③仮にIQ=30と診断されても、読む、書く、理解する、話すなどすべてが30ということではなく、誰でも得意、不得意があるように20,30,40など波があります。

大変中身の濃い授業参観で、1時間は瞬く間に過ぎてしまいました。
放課の時間は、他の女性とたちが面倒を見てくれています。
nice!(0) 

学校は今年が『全国学力テスト』デビュー [学校行事など]

通学する学校は、今年が『全国学力テスト』デビュー。
今回のテストにあたり「3年生にはあまり迷惑をかけないように」とオフレが出た。
2年後のアズサはどうなることでしょうか。
このまま行けば、解答用紙はお絵かき帳になってしまい、よだれにまみれ、紙はコベンコベンになる。
テストにすぐに飽きるから、他の生徒たちにチョッカイをかけたり、「うー、うー」とうなったりして迷惑をかけるのは必定だ。
時間前に用紙を回収することはできないであろうから、テスト終了まで先生は絶対に目を離せない。
何と言っても去年のデータがない。
先生はこの解答用紙も業者に送る前にコピーして採点し、評価しなければならない。
今頃、コピーにまみれているのだろうか。
ご大儀様である。ひょっとしたら定額給付金事務よりも大変かもしれない。
全く茶番な1日だ。妹はもっと茶番だったらしい。

学校側はテストの仕方がよく分からないのか、6年生に特別に配慮しているのか、先々週5年生以下は急に遠足に行くことが知らされた。
遠足のコースは、学校⇒大縣神社⇒本宮山⇒「ヒトツバタゴ」自生地⇒入鹿池⇒信貴山⇒学校
前夜の天気予報では今日の天気は「雨」。それでも父は子に『グーグルアース』を使って、詳細にコース説明をしていた。
朝起きても、曇っているだけで雨は降っていない。
学校のメール配信システムは稼動してるのかしていないか分からない。
待てど暮らせど、一向にメールは来ない。
学校へは、通常の授業用具と弁当を携えて登校。2-3人は遠足と授業の両方のスタイルで登校した。
結果は、雨が降ってくることを想定して遠足はキャンセルし、通常の授業が行われた。
困った学校側の対策は、「始まり」と「おわり」のチャイムを鳴らさない作戦をとった。
ちゃんちゃらおかしい、1日だったようだ。
nice!(0) 

きょうの あ~ちゃ~ん 01 [家庭でのできごと]

かなりの有名人になってしまったようだ。
スーパーに買い物に行っても「あ~ちゃん?」と聞かれる。
それも1度や2度ではない。見るからに高校生からも聞かれるし、よく見ると遠くから指も指される。
いつまで続き、その後はどうなるでしょうか。しばらくは観察が必要です。
↓のビデオはモーニングサービスの卵を食らっているところ

nice!(0) 

今のところは『人気者』 [家庭でのできごと]

 中学に入学して早10日が経過しました。
 今は、3年の学級と同じフロアにいて、中3女子達のアイドルになって、「あ~ちゃ~ん」と呼ばれているそうです。[わーい(嬉しい顔)]
 この辺りの理由を親の贔屓目から次のとおりと思量します(順不同)。
①人なつっこい。誰とでも手をつなぎたがる。
②「よかったね」といつも発言し、「減らず口」に類する言葉を発しない。
③いつも笑顔で、機嫌がよいと頭部、手や足を勢いよく振り回す。
④幼顔で、太め。「ぬいぐるみ」を髣髴させる。
 これらの好かれる要素を併せ持つ(逆から見ると、嫌われる要素がない)ことが、特に多感な彼女らに精神的な癒しを与え、人気者の所以となるのではないか?
これがいつまで続くかは分からない。同じ特別支援学級の他の生徒にはジェラシーの元になる可能性は少なくない。
 学校へのプレッシャーにならなければよいが
↓は今日のアズサ

nice!(0) 

市民健康館のはるまつり ほか [遊びに出掛けました]

市民健康館のはるまつりに行って来ました。
このまつりには梓のことを知っている保育園の先生も多く見学に来ていらっしゃいました。友人同士であれば『旧交を温める』と表現するのが適切ですが、この場合はどう表したらよいのか・・・

最初に献立チェックコーナーへ(詳細はビデオ)。
次に足型測定コーナーへ。結果は↓


脊柱側弯症とこの足型は強い因果関係があると思います。
少し時間をつぶしたのが災いを招いたのか、食べ物コーナーに残っていたのはフランクフルトソーセージだけでした。↓(詳細はビデオ)


これでは納まらないので、スーパーのフードコートへ↓(詳細はビデオ)



nice!(0) 

明治村SLのバックヤード・ツアー [遊びに出掛けました]

午後2時からJAF主催の「明治村SLのバックヤード・ツアー」に行った。
今週、喜寿を迎えた祖母のお祝いも兼ねて3人で行った。
桜は「散り始め」。山つつじが「盛り」の状況でした。
今年一番の暖かさで25℃を超えたそうです。

明治村には2台のSLが動態保存されています。今日は明治7年_英国・スチュワード製の12号機(こちらが動いているのを見るのは本当に久しぶり)が客車を牽引していたため、米国・ボールドウィン製の9号機を見学しました。コピー ~ SANY0366.JPG
客車は明治41年製のハフ11の見学です。この客車のダブルルーフの構造とデザインは他の客車と少し変わっている。バックヤードツアーのため、軍手をしています。コピー ~ SANY0363.JPG
京都市電にも乗った。下の写真は「品川灯台駅」で、今日は客が多いためか、市電も2両フル運転していました。
コピー ~ SANY0378.JPG
nice!(0) 

自称『セラピー・ドッグ』 [家庭でのできごと]

SANY0354.JPG
我が家には、自称『セラピー・ドッグ』 というヤツがいる。上の写真の茶色のヤツがそれだ。
実は、プライドだけが高く、芸などは全くしようとしない。
ちょっとしたのビデオを見てほしい。画面下の左をクリックしてください。

歯磨きのアシストをしているのではなく、ただの『大食い』

昨日からセーラー服を着ているが、ヤツはそれが何を意味しているか理解していないヨウダ。
nice!(0) 

中学の入学式 [学校行事など]

 今日は地元中学校の入学式でした。
 校長先生始め、多くの先生方から暖かな出迎えを受けました。

 学校側にはいろいろ特別な配慮をしていただきました。特筆すべきは、ビデオにも出てきますが特別支援学級の教室を2畳ほどパーテーションで仕切っていただきプライベート空間を創出していただいたことです。
 本当にありがたいことです。
コピー ~ SANY0382.JPG

 ビデオの後半、赤いデイパックを背負っているシーンがありますが、せっかく新品をあつらえたのに教科書をもらう前にチャックのところの縫い目がほころんでしまいました。気に入ったデザインでしたが返品しました。一品物なので代わりを早急に手に入れなければなりません。

nice!(0) 

「赤飯」と「ますの寿し」 [家庭でのできごと]


祖母はおめでたいことがあると赤飯を蒸します。
誕生日があれば蒸し、卒業式があればまた蒸します。
明日は、梓の入学式。赤飯を蒸さないわけがありません。もち米も栗も自家製です。
家族全員(犬も)が赤飯大好きです!

「ますの寿し」は、昨日の犬山祭の物産展で購入したもので、富山県立山の「ますの寿し」です。
これも家族全員が大好きで、購入を毎年楽しみにしているものの1つです。
昨日も1つだべましたが、もう1つは今日まで寝かせました。
やっぱり、寝かせた方が、味の奥行きが深くなったような気がします。
富山県の海と田んぼの恵みに「感謝」 謝謝
nice!(0) 

今年の犬山祭(2009.4.4-4.5) [遊びに出掛けました]

本当は昨日見に行く予定でしたが、あいにくの雨により、今日に順延。
ところで、昨日のロケット報道は円安シフト狙いなら大したものか・・・
今年の犬山祭は下のビデオを参考にしてください。

春休みはどうしても自宅でダラダラしている傾向にあり、肥満解消、肩こり解消のためたくさん歩きました。しかし、いろいろなところでつまみ食いやら、座り食いを下ので、カロリー消化にはつながらなかったか?
なお、過去の犬山祭のブログは次のとおりです。
 平成20年4月5日(2008年)
 平成19年4月7日(2007年)
 平成18年4月1日(2006年)
これ以前の記録は、父の仕事で都合でありません。

明後日はいよいよ中学校の入学式です。
nice!(0) 

ポテトチップスがあたりました~エイプリルフールのネタではありません [家庭でのできごと]

SANY0303.JPG
母が梓の名前でピアの「ポテトチップス12袋プレゼント」懸賞に応募しました。
それに見事命中しました。
SANY0305.JPG
妹は懸賞に何度も当選しましたが、梓にとっては初めての当選です。
大好きなポテトチップス、何日もつでしょうか。

nice!(0)