SSブログ
自宅周辺の自然・環境など ブログトップ
前の30件 | 次の30件

台風19号の接近と稲作の状況 [自宅周辺の自然・環境など]

スーパー台風19号が接近しています。
今年の稲作は、夏の日照不足により生育が3日程度遅れています。
その論拠は水田への農業用水の配水が3日間延長されました。
通常であれば、この土日に稲刈りをするのですが、
現場を見てみると、稲刈りが終わったところと着手していないところと様々です。
稲刈りが終わったところは、台風による被害を受ける前に収穫しようという考えです。
稲刈り前は、稲が生長しきっていないという判断です。
具体的な被害とは、「稲が倒れる」ことによる収穫減です。
稲が倒れると収穫が困難になります。
特にコンバインによる稲刈りの場合は、より困難になります。

現在当地の耕作放棄地の状況は顕著ではありません。
しかし、5年後のことを考えると高齢化が進み耕作放棄地が増えることが容易に想像できます。
稲作は食糧確保以外にも、ゲリラ豪雨が増えた今、都市の浸水防止を防ぐ効果もあります。
即ち、防災としての機能も持ち合わせています。

という訳で、「農業祭」の今日、稲作について考えてみました。


nice!(0) 

9月なのにキンモクセイの開花…ちょっと早すぎます [自宅周辺の自然・環境など]

9月中にキンモクセイの開花のお知らせするとは思ってもいませんでした。
この事象は我が家だけでなく、近隣も同様です。



(テーマ:キンモクセイの開花 )
2006-10-11
2008-10-11
2009-10-12
2010-10-09
2011-10-13
2012-10-21
2013-10-24 この年は10月28日でも咲いていました。
去年と比べて今年は約1ヶ月開花が早い。
なお、上の記録の通り2006年~一昨年までは10月10日前後に開花していましたが、ここのところおかしい。
何故でしょう?


nice!(0) 

農業用水が落水すると [自宅周辺の自然・環境など]

地元の入鹿用水の圃場への配水が終わりました。
そうすると
・圃場の稲の実(米)がおおきくなります。
・用水路では食物連鎖の一部を垣間見ることができます。
このまま進むと稲刈りは10月中旬以降になりそうです。



nice!(0) 

秋分の日の墓参り [自宅周辺の自然・環境など]

水田にはまだ「水」があります。
稲刈りにはまだまだ日数を要します。
お寺に墓参し、その後ウォーキング。


(テーマ9月23日)
平成19年 小学5年 運動会でした
平成20年 小学6年 墓参り
平成21年 中学1年 まじめに墓参り
平成22年 中学2年 マンジュシャゲ
平成23年 中学3年 犬山城の夕焼け・名古屋の豪雨
平成24年 高校1年 モーニングサービス
平成25年 高校2年 稲作のチェック


nice!(0) 

水路には水がまだまだ流れています [自宅周辺の自然・環境など]

DSC_02061.JPG

今年の夏の日照不足が原因で水稲の成長が3日程度遅れています。
そのため、圃場への用水供給が3日延長されます。
ただし、マンジュシャゲ(彼岸花)は例年よりちょっと早めに咲き始めました。



(テーマ彼岸花)
2008年9月23日12歳 小学6年
2009年9月23日13歳 中学1年
2010年9月25日14歳 中学2年
2013年9月21日17歳 高校2年
nice!(0) 

光輝く満月スーパーム~ン!! [自宅周辺の自然・環境など]

その前に、今日は9月9日=重陽の節句 であります。
地元の大縣神社のお供えのお下がり「赤飯」&「栗おこわ」が回ってきました。
DSC_0205.JPG

慎んでいただきました。美味い[グッド(上向き矢印)]
次はスーパーム~ン
P9091803.JPG

(400㎜手持ち撮影)
旧暦8月15日は昨日のことでしたが、月齢は今日が「満月」
細かいことはあまり気にしないほうが良いと思いますが、「中秋の名月」は昨日になります。

(テーマ天体ショー)
平成23年12月11日 皆既月食
平成24年 5月21日 金冠日食

nice!(0) 

今日の暦は(旧暦8月15日) [自宅周辺の自然・環境など]

「中秋の名月」(仲秋は×)
P9081795.JPG

(300㎜手持ち撮影)
天文のことは良くわかりませんが、明日が満月とのこと。
世界中で、光輝く満月スーパームーンが話題になっています。
天気がよければまた明晩報告します。
nice!(0) 

日照不足がもたらす農産物への影響 [自宅周辺の自然・環境など]

今年の8月は悪天候により、全国的に日照不足となっている。
農産物をとってみても生育が悪く、野菜は高値が続いている。我が家の畑に生っている物は「オクラ」「ピーマン」のみ。
気になる稲作の状況を確認した。
栽培している稲の品種は「アイチノカオリ」。


通常であれば、田植え後80日で出穂する。
今年の田植えは6月7日(土)に行った。
今日は8月30日(土)で、12週・84日経過した。稲に花が咲いているのを確認した。
今年の夏は「冷夏」ではなく、「日照不足」。
稲作は今がもっとも大事な時で、9月の中旬になれば圃場への農業用水の供給はストップする。
天候不順が解消されることを天に願うばかりである。

DSC_0212.JPG天気図.jpg

(テーマ稲の花)

平成22年8月28日 出穂期(しゅっすいき)と稲の花
平成23年8月14日 圃場(田んぼ)の異変
平成25年9月1日 稲の花

nice!(0) 

台風11号の吹き返し [自宅周辺の自然・環境など]

まず、今回の台風により被害を受けられた方々には心よりお見舞い申し上げます。

幸いにも当地は「暴風域」に入らずに済みました。しかし、強い風が吹き荒れました。
午後3時ごろにはピークが過ぎました。ただし、気象庁は今夜また強い雨が降ると予報しました。
先週、気象庁が新しいサービス「高解像度降水ナウキャスト」リリースしました。
それによると下図のようになります。
降雨図.jpg


今までは国土交通省の「XバンドMPレーダー」を使っていましたが、こちらのほうが便利?
ピーク後、Azusaと一緒に町内の点検でかけました。台風が去ったと同時にセミがうるさく鳴いていました。

特に枝やゴミが強風の影響で散乱してはいませんでした。

(テーマ台風)
平成25年9月16日 台風一過
平成23年9月3日 台風第12号による雨(気象現象の大胆な仮説) この災害が契機となり「特別警報」がうまれた

「てんかん」の発作は2日で元に戻りました(熱も下がり、風邪も治りました)
nice!(0) 

お隣の多治見市は39℃越え [自宅周辺の自然・環境など]

あ・つ・い!! これだけ暑いと普段うるさい「セミ」も鳴かない。
気温は体温より高い。この気温では「ヤブカ」も飛べないようだ。
下の表は本日気象庁が発表したものです。
最高気温一覧表.png

ふざけた暑さである。上位にランキングされている都市の多くがすぐ近くである。

Azusaは今日はデイサービスに行っている。
自宅では電気代がかかるのでエアコンが入れられないので、好都合ではある。
しかし、帰ってきてからは、流石に入れずには居れないだろう。

ところで、父は昨日の夕方、東京駅の周辺おり、新幹線に乗ろうと準備していた。
そこへ大雨警報が出たほどの雷雨が降った。
東京駅周辺は名古屋駅周辺と比べ、地下街が少ない。「雨宿り」もできない。
という訳で「ずぶぬれ」になった。
昨日の東京は午前中から蒸し暑かったのだが、油断してしまった。反省!!反省!!
こちらは東京ほど蒸し暑くないので、今夕、熱雷が来ることはないだろう。
nice!(0) 

夏野菜の収穫&試食 [自宅周辺の自然・環境など]


「海の日」だからではないと思いますが、先ほど東海地方も「梅雨明け宣言」がありました。
昨日の夕立はこれを裏付けるもののようだ。
これからは本格的な「夏」になるわけで、「梅雨明け10日」と言われるぐらい、これから10日間は安定した天気が続くようだ。
(ただし、過去に気象台が間違って「梅雨明け宣言」したこともあるようで、こうならないよう期待している。)

夏野菜の美味しいシーズンになりました。
今日は父と二人で野菜の収穫&試食。
美味いに決まっている。

母と妹は大阪城ホールへ行った。こんなに美味しい野菜を賞味できないとは真に気の毒なことです。

nice!(0) 

カミナリ が大きらいな犬 [自宅周辺の自然・環境など]

DSC_0135.JPG 今日の夕方6時30分ごろからカミナリが鳴った。
 瞬間的に停電にもなった。
 実は飼い犬の「バセンジー」はカミナリが大の苦手!
 気を紛らわせるために、ありとあらゆる「ぬいぐるみ」をかき集め、その中でうずくまっていた。
 カミナリが鳴るといつもこうする。
 昔、カミナリが来ると蚊帳を吊り、その中で布団をかぶって怯えていた自分を思い出した。
 犬のことを悪くは言えない。

(テーマカミナリ)
平成24年8月13日  ビデオ開始後10秒のところで『稲妻』が見えます。

平成24年8月13日 カミナリ銀座
nice!(0) 

「もみじあおい」が咲き始めました [自宅周辺の自然・環境など]

自分で種をまいた覚えはありませんが、数年前から夏になると咲きます。
誰かが種をまいたと思いますが、夏の期間、毎日、朝咲いて夕方には散るを繰り返しています。
毎日目を楽しませてくれる、手間のかからない植物です。

DSC_0132.JPGDSC_0133.JPG
nice!(0) 

イラガ が発生しました [自宅周辺の自然・環境など]

DSC_0130.JPG
ヤマボウシの木に発生。
蒸し暑い日が続くと発生するようだ。
「デンキムシ」 の異名があるように、刺されると1時間ぐらい猛烈に痛い。
そして、2、3日はとてつもなく カユイ。
直ちに、殺虫剤(スプレー)を散布した。
nice!(0) 

地元特産の「モモ」の出荷作業を見てきました [自宅周辺の自然・環境など]

「モモ」については何度もこのブログで紹介してきました。
今日は「モモ」の出荷作業を紹介します。


場所は名古屋近郊(木曽街道五里塚の脇)ですが、ご多分にもれず『高齢化』の進展は著しい。
「モモ」の耕作面積も年々小さくなってきています。
数年先はどうなっているのでしょうか?
nice!(0) 

初物の「モモ」をいただきました [自宅周辺の自然・環境など]

5月24日のブログでも紹介しました早稲品種のモモが市場に出回り始めました。
「袋掛け」から僅か1ヶ月で食べられる状態まで成長します。
いただいた初物の「モモ」を早速食べました。

"まずい訳がありません"
ただし、これから1ヶ月毎日のようにモモを食べなければなりません。
うれしい悲鳴です。
nice!(0) 

明日から『職場体験』が始まります [自宅周辺の自然・環境など]

5月27日のブログでもお知らせしましたように明日から金曜日まで『作業所』で職場体験があります。
上手になじめるかとても心配です。保護者等の見学は認められていません。
将来のためには不可欠なことです。

それはそれとして、田植えが終わって1週間が経過しました。
この間、関東地方を中心に大雨や雹(ヒョウ)が降り、被害が出ました。しかし東海地方は1度カミナリが鳴っただけです。
田んぼの様子はどうか確認に行ってきました。


下のビデオは田植え直後のものです。
比較してください。


nice!(0) 

祖母に付き合って『大縣神社』へ [自宅周辺の自然・環境など]

祖母が『菊の苗』のことで大縣神社に行く用があったので付き合いました。


撮影に特に注文をつけたわけではないが、指示通りには演技をしてくれない。
ビデオの後半でカメラ(スマホ)を傾けたら、合わせて、顔を傾げてくれました。

nice!(0) 

田植えが終わった水田のチェック [自宅周辺の自然・環境など]

配水土地改良区(?)の田植え指定日が今日から。
農家さんは一斉に早朝から田植えをされていました。
当地の田植えは全国平均と比べてかなり遅い。その理由は、以前は『二毛作』であったため。50年前は7月に田植えをしていました。
父の実家も田植えをしました。小さい圃場の様子をAzusaが偉そうにチェックしています。

その後、大所高所の見地から市内の圃場を車で見て回りました。
エルニーニョが心配ですが、今年も豊作となりますように。

写真の順番は
農協へ『苗』を購入に行ったときの車列(今年初めて苗を購入しました。それまでは自家栽培)。
圃場のチェックの様子
DSC_0104.JPG
我が家の軽トラは平成元年製のスバル サンバー
DSC_0106.JPG


(テーマ田植え)
平成20年6月8日
平成21年6月7日
平成22年6月6日
平成23年6月5日
平成25年6月8日




nice!(0) 

田植え前の里山ウォーキング [自宅周辺の自然・環境など]

当地の田植えは6月前半に行われます。
全国的に見ればかなり遅い時期になります。
この理由は、かつてはこの地域は「二毛作」が主流で麦の収穫が終わってから「田植え」をしたものでした。
これでも随分早くなったほうです。

特産の桃は「袋掛け」が丁度終わったところ。
梅は田植えが終わってから収穫します。
水田は「田お越し」をしています。
玉葱は収穫中です。
nice!(0) 

初夏の御岳山・中央アルプス遠望 [自宅周辺の自然・環境など]

今日は空気がとても澄んでいました。
近くのスーパーの駐車場から360度の山岳展望を楽しみました。

ビデオでは
最初に小牧山方面を望みます。
小牧山は戦国時代の『小牧・長久手の戦い』の折り、徳川家康方が陣取ったところです。
この方角で1584年3月戦いがありました。530年前のことです。
次に御岳山、中央アルプス方面を望みます。
3,000メートル級の山々にはまだ雪が残っています。
まだ木曽川の水が冷たいのもうなづけます。

(テーマ御岳・中央アルプスの展望)
2007年5月20日ちょうど7年前
2009年3月7日 初春のよそおい

nice!(0) 

シャクヤク(乙女桜)が咲き始めました [自宅周辺の自然・環境など]

中学卒業記念に植えた芍薬(乙女桜)が咲き始めました。

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」と昔から言います。
芍薬は多年草のため茎がスラッとしています。昔の人は美人の立ち姿を美味く喩えたものです。

去年もこのブログで紹介しましたように、我が家では、母の日の花は「カーネーション」ではなく「シャクヤク」です。
明日はお母さんにプレゼントしよう。

(テーマシャクヤク)
2013年5月12日
nice!(0) 

7年前に植えたチューリップ [自宅周辺の自然・環境など]

DSC_0051[1].JPGDSC_0050[1].JPGDSC_0049[1].JPG

上の写真は平成19年11月3日に植えたチューリップです。
特に手当てをしませんが毎年咲いてくれます。
証拠のビデオ


(テーマチューリップの植え付け)
平成19年11月 球根植え付けの証拠

nice!(0) 

薬師川のシダレザクラ&モモ [自宅周辺の自然・環境など]



やっとかめに散歩する時間ができました。
残った花は、わずかにシダレザクラ&モモ。
それでも充分楽しみました。
nice!(0) 

菜の花・山桜は咲きましたが、桃の花はまだ [自宅周辺の自然・環境など]

西のほうから桜が満開のニュースが届いていますが・・・
当地の染井吉野は咲き始めたばかりです。
しかし、菜の花や山桜は今が盛りと咲き誇っています。
そんな中、いつもの里山コースに花を求め散歩に出かけました。


明日の天気予報は「雨」となっています。
その後は天気がよさそうです。
いよいよ「染井吉野」も満開を迎えます。
今年の「犬山祭」は楽しみです。

nice!(0) 

「乙女椿」が咲いています [自宅周辺の自然・環境など]

Azusaの誕生記念で植えました。
移植してからかれこれ17年が経過しました。
今年も可憐な花をつけてくれました。
SANY1911.JPG

言い訳ですが、コンデジでは逆光でストロボを焚いてもこんなものです。
nice!(0) 

春分の日 [自宅周辺の自然・環境など]

今日の天気は冬型気圧配置で季節風が強く肌寒く感じる。
しかし植物は確実に春の「装い」となっています。
お墓参りにいってきました。


nice!(0) 

大縣神社の豊年祭 [自宅周辺の自然・環境など]

昨日のブログでお約束したとおり、豊年祭に行きました。


昨日とは違い風邪がなく穏やかな天気でしたが、「花粉」と「PM2.5」が飛びまくっていました。


(テーマ:大縣神社の豊年祭)

平成18年3月12日 9歳 小3
平成20年3月9日 11歳 小5
 このときの写真がkabuki Brochure(歌舞伎症候群概要)に使われています
平成21年3月15日12歳 小6
平成22年3月14日13歳 中1
平成24年3月11日15歳 中3
平成25年3月10日15歳 高1

nice!(0) 

明日は大縣神社の「豊年祭」 [自宅周辺の自然・環境など]

毎年前日はとても寒い。
厄年の人は今日の夕方「禊(みそぎ)」をする。
体にかける水は多分凍っていることでしょう。
これも修行の一つです。
nice!(0) 

「紅梅」と「福寿草」 [自宅周辺の自然・環境など]

暖かくなり、咲き始めました。
nice!(0) 
前の30件 | 次の30件 自宅周辺の自然・環境など ブログトップ