SSブログ
自宅周辺の自然・環境など ブログトップ
前の30件 | 次の30件

主人公が大嫌いだった『雪』 [自宅周辺の自然・環境など]

IMG_0066.JPG

(2015年3月11日 卒業式の朝は『雪』 写真は帰宅後)
今年1番の冬将軍がやってきました。
天気予報では当地も次の週末に雪ダルマのマークがついています。
統計的にも当地は県内でも比較的雪が降るところです。
北海道や日本海側、内陸に住んでいる人にとっては全く大した積雪量ではありませんが。
東京ほどではありませんが、ちょっと積もるだけでも交通事故が発生します。

主人公の数少ない言葉のなかに「雪 キライ!!」がありました。
(テーマ『雪』)
2014年12月14日 高3雪がキライ ビデオ 自宅前
2014年12月18日 高3 大雪警報発令中 特別支援学校は休校です
2013年01月27日 高1 雪の朝 二の字二の字の下駄の跡(あと)
2010年01月01日 中1 それでも神社に初詣 わびしさが漂っています
2009年12月31日 中1 大みそかは昼から雪 翌日は()へ続く
2005年12月23日 小3 妹のブログより 本人のは写真が削除された

さすがに雪降りの日は里山ウォーキングをしませんでした。

冬の里山ウォーキング 2010年~2013年の記録 [自宅周辺の自然・環境など]

学年は中1~高1まで。
梓と伊吹山.JPG
   (2011年1月3日 中2 遠くに見えるは「伊吹山」)
ウォーキングの目的はたくさんあります。数例ですが列記しますと
1.歩くことにより、食欲を増進させ強い体力を養う。
2.脳の発達を促す。
3.注意力を養う など
ウォーキングの場所は
1.野山(自然に親しむため)
2.スーパーなどの小売り量販店(荒天時の安全の確保のため など)
テーマの「里山」とは何か?
一般的には「平野の近くの低い山」と定義づけられていますが、この解釈には否定的です。
そもそも里山は癒しを求める場所であって、林業とは無縁のものでなければなりません。
すなわち、広葉樹(果樹=農業)が生えている必要があります。
針葉樹の代表的なものとして「松」がありますが、これは比較的やせた土地で成長します。
「杉」や「檜」は都市近郊では植林されたものがほとんどです。
主人公と一緒に歩いた丘陵地のなかには「湿地」も含まれています。
「湿地」は環境経済的に見ても貴重であり、荒らされる可能性があるためビデオでは一切撮影しませんでした(中学校で行った八島湿原を除く)。
貴重な植物、昆虫、鳥類が生息し、主人公と楽しみました。
冬の里山の期間は12月~2月いっぱいまでとします。

なお、里山ウォーキングは冬と春だけ。夏・秋は熱中症の恐れがあります。

モモのシーズンもいよいよ終盤に [自宅周辺の自然・環境など]

主人公の大好物の1つ。お供えにたくさんいただきました。
s_KIMG0175.JPG
s_KIMG0177.JPG

(テーマ)

2015年4月05日 桃の花も見納め 永眠約2カ月前
2014年6月27日 高3 桃の出荷作業 高齢者だけでの作業
2014年4月24日 高3 桃の袋がけが終了 里山ウオーキングの1シーン
2013年6月23日 高2 モモがいっぱい生っています ブログ
2012年7月10日 高1 おいしい桃の召し上がり方 ブログ(10秒間の三部作)
2012年4月14日 高1 二春(桃と櫻が咲いています) 1番太っている
2010年1月31日 中1 桃畑ウォーキング~寒中ですが~ 冬でも手入れが必要

当地はかつては「養蚕業」が盛んでした。
化学繊維の発達により「養蚕業」は衰退しました。
代わりに果樹が畑に植えられ、桃、柿、蜜柑が特産品となりました。

サクラ・・・遊びに出かけました04 [自宅周辺の自然・環境など]

過日名古屋は日本で1番早い桜の開花宣言を受けました。
しかし当地は直線距離で約20キロ程度しか離れていませんが、今日のソメイヨシノのつぼみは硬いままで、開花までにはまだ数日要します。
主人公と桜の思いでの数はキリがありません。
花の種類も数え上げれば河津桜、山桜、彼岸桜、枝垂れ桜、染井吉野、八重桜など。
また桜だけではなく、梅、桃、菜の花なども一緒に愛でました。
花見の箇所も近くの公園、川の土手、私鉄沿線、犬山祭、桃太郎公園、明治村など。
お供は妹、飼い犬など。ある年からは妹は参加してくれませんでした。
花見スタイルはリュックサックにお茶と菓子パンを入れて行ったものでした。

目的の桜の木の下で!!SANY0290.JPG

信貴山泉浄院(真言宗醍醐派寺院) 標高200メートル
2006.1.jpg

五条川の桜
P4141257.JPG



(テーマ)
2008年4月05日 11歳 町内の公園 妹とバセンジー
2009年4月11日 12歳 明治村SLバックヤードツアー 散り始めの桜
2010年4月03日 13歳 犬山祭 重要無形民族文化財と桜
2010年4月03日 13歳 信貴山泉浄院(真言宗醍醐派寺院) 標高200メートル
2012年4月14日 15歳 近くの畑と五条川 桃と桜が同時に咲く
2013年3月31日 16歳 名鉄小牧線と常福寺の枝垂桜 山寺の桜
2014年3月29日 17歳 里山  山桜と菜の花のコラボ
2015年3月29日 18歳 最後の花見 常福寺の枝垂桜(花粉症が実証されました)

大縣神社の『豊年祭』 [自宅周辺の自然・環境など]

3月8日の ブログで予告しました。
父は裃姿で神幸行列に参加しました。
DSC_0742.JPG

キンモクセイの定点観測 [自宅周辺の自然・環境など]

2006年から自宅の庭のキンモクセイの開花の記録をブログに公開しています。
毎年続けているものは、どうしてもほっておけない。
今年の開花は去年より若干おそい。
また、花の数も少ない気がする。これも主人公の影響か?
DSC_0628[1].JPG

DSC_0629[1].JPG

DSC_0631[1].JPG


<10月5日追記>10月5日のキンモクセイの状況は写真の通り
DSC_0635[1].JPG


(テーマ:キンモクセイの開花 )
2006-10-1110歳 BBQしています
2008-10-11 12歳 この頃はまだベビーカーを使用していました
2009-10-12 13歳 
2010-10-09 14歳 過去3年間の比較
2011-10-13 15歳 セーラー服を着ています
2012-10-21 16歳 猛暑。この年は開花が遅い
2013-10-24 17歳 この年は10月28日でも咲いていました。
2014-09-29 18歳 前年比約1ヶ月開花が早い。

なお、上の記録の通り2006年~2011年までは10月10日前後に開花していましたが、ここのところおかしい。
何故でしょう?


キアゲハがライラックに飛翔 [自宅周辺の自然・環境など]

ライラックの甘い香りが漂っています。
その「蜜」を目当てにライラックが飛んできています。
毎年来ます。今日は4匹でした。


キアゲハはライラックにしか来ませんが何故でしょう。

今日は早起きして「牡丹」を愛でる [自宅周辺の自然・環境など]

早起きと言っても、7時30分を少々回っていました。
我が家の見ごろは今日と明日。
週末ではちょっと遅い感じがする。
最初は元気が回復した飼い犬による「観賞」。以前にも書いたが飼い犬は花見をする。桜が好きなようだ。
次に主役登場。
最近は、生活介護事業所に8時30分に出掛けるため、それまでの貴重な時間をパソコンでインターネットをするのが日課になってしまった。
だから機嫌があまりよくない。
父親の趣味に付き合うのは最小限にしたいようだ。
この後、直ちにパソコンに向き合っていた。


牡丹の花が咲きました [自宅周辺の自然・環境など]

主役は布団の中でまだ寝ています。
DSC_0473.JPGDSC_0471.JPGDSC_0469.JPG


共通テーマ:moblog

地元コミュニティの「花まつり」 [自宅周辺の自然・環境など]

会場は一級河川の管理道路。
「花まつり」と言う以上、花は不可欠。
シダレザクラが少し残っていました。そして、会場へ行くまで川を見ながら歩を進めた。
本来、河川堤に植樹をしたり、河川で魚を飼うことは管理上好ましくない。

開会は10時のため、間に合うように行った。
しかし、10時と言うのは準備開始時間と現場について判明した。
「田楽」を食べたかったが、何も食べずに帰った。


(テーマ)
2014年4月12日ちょうど1年前の同じ箇所

バセンジーと散歩&自宅の庭の花 [自宅周辺の自然・環境など]

今日は1週間ぶりに良い天気。
また、Azusaは新しい環境(生活介護事業所での作業等)にも慣れてきました。
父親も今日は休みのため、飼い犬と一緒に散歩した。

自宅の庭の花の状況:
咲いてる花_チューリップ、シロヤナブキ、オトメツバキ
ツボミ状態_ボタン(キフジン、ハナアソビ)
これからツボミ_バラ


桃と桜の見納め [自宅周辺の自然・環境など]

今日は朝から雨。
東京は桜が散ったと報道されていましたが、当地区は今が満開。
今回の雨で散ってしまうことはないと思うが、一度風が吹けば散り果てる。
桜のみならず、桃も満開。
この時期の雨は桃の収穫に影響があるかもしれない。

ところで昨日今日と地元の「犬山祭」。
昨日は良い天気であったため、無事にできました。
下のビデオは「夜車山」の「どんでん」シーン。

今夜は雨天のため中止。

菜の花畑 [自宅周辺の自然・環境など]

童謡で唄われている『朧月夜』(おぼろづきよ)の『菜の花畑』の時刻は夕方ですが、下の写真は朝8時のものです。
この時期は朝方も「霞」(かすみ)がかかる確率が高く、そのシーンを撮影したものです。
場所は自宅の近くで、父の実家の田んぼの隣です。
菜の花畑.JPG


(テーマ菜の花)
2011年4月9日 桜も満開です
2012年4月15日 桃の花も満開です
2014年3月29日 山桜は満開。桃は1枝に数輪
今年の桜の開花は「昨年並み」。初雪が早かったので、春も早く来た?

花粉症 [自宅周辺の自然・環境など]

昨秋、愛知県コロニーの専門医より『アレルギー』と診断された。
今までそんな症状は一度もあらわさなかったので、両親は診断に首をかしげた。
ところが、今年の3月になってからAzusaの様子がおかしい。
しばしば大声で「かぜ、びょうき」と訴える。
鼻水で、顔がドロドロになることもあった。
そんな中、近くの山寺(常福寺)へ「枝垂桜」を見に連れて行って分った。

ドクターは『名医』だ。

♪咲いた~,咲いた~,チューリップの花が~♪+ユキヤナギ [自宅周辺の自然・環境など]

昨年11月8日 のブログでチューリップの球根を88個植えたと投稿した。
そして3月21日 のブログ中間報告をした。
今、チューリップがいっぱい咲いています。

花の数は82個まで確認した。
近所の人達も笑顔で見ていただいています。

ついでにユキヤナギも。一昨年の秋、かなり刈り込んだものがやっと復活した。
SANY1949.JPG

下のビデオは3月10日(卒業式前日) の本物の「雪ヤナギ」


春分の日~チューリップの成長~ [自宅周辺の自然・環境など]

昨年11月8日 のブログでチューリップの球根を88個植えたと投稿した。
ビデオは今日現在の成長の状況。
80/88の確率で芽が出ています。これからもまだ芽が出る球根もあると思います。
より日当たりが良く、紫系のチューリップは花が咲き始めました。


nice!(0) 

大縣神社は「うめまつり」開催中 [自宅周辺の自然・環境など]

卒業式以降家に引きこもり、パソコンに集中。
明らかに運動不足。
という訳で、低山ではありますが歩かせることにした。
さいわい近くの大縣神社では「枝垂れ梅」の見ごろ。
イベントも開催中で、甘酒をいただいたり、花の苗を買ったりした。

明日は「豊年祭」。近くの田縣神社も「豊年祭」。同時開催は久しぶり。
また、明治村は「開村50周年」。県営名古屋空港では「ブルーインパルス」も実施。
良いお天気になりますように。

nice!(0) 

卒業式の朝は10㎝の積雪 [自宅周辺の自然・環境など]

卒業式が時間通り実施されるか、まだメール連絡がない。
昨日から分かっているのに、判断に時間がかかりすぎ。
保護者の立場から、困る。
DSC_0444.JPG

nice!(0) 
共通テーマ:moblog

今シーズン1番の寒気団が襲来!! [自宅周辺の自然・環境など]

今朝の最低気温は-2度。
降雪はたいしたことはない。
これでは学校は休校にはならない。ヤレヤレ
夕べから「ユキ、学校ない」のフレーズを何度聞かされたやら。


(テーマ)
2005年12月23日 9歳 寒いという感覚がないのか?
2006年 3月30日 9歳 3月30日なのに「雪降り」
2007年 1月 8日10歳 冬休み最終日
2008年 1月 1日11歳 元旦のためおニューの靴。山の上半分は「雪」
2010年 1月 1日13歳 元旦の雪
2010年 1月17日13歳 里山ウォーキング&おでん
2010年 2月 7日13歳 果樹園ウォーキング
2011年 2月11日14歳 ベタベタの雪とソフトクリーム
2013年 1月26日16歳 大寒+犬山城下の雪景色
2013年 1月27日16歳 雪の朝 二の字二の字の下駄の跡(あと)
2014年 2月 8日17歳 ベタベタの初雪
2014年 2月14日17歳 登校出来たのはほんの数名でした
2014年12月14日18歳 12月14日なのに2度目の雪降り
2014年12月18日18歳 12月なのに大雪警報発令中
2015年 1月 1日18歳 元旦。犬山城は雪降り
nice!(0) 

お花屋さんは春の花が咲いています [自宅周辺の自然・環境など]

暦の上では「大寒」。気圧配置は強い冬型。
西の空を見ると、「伊吹山」方面は真っ暗。冷たい季節風が猛烈に吹いています。
遠い北海道は「ホワイトアウト」。ホワイトアウトはスキー場で何度も経験していますが、どこが「雪面」で、どこが「空」か分らなくなります。三半規管に影響を与え、気持ちが悪くなります。

しかし、お花屋さんはすでに「春」。


nice!(0) 

切り干し大根製作中 [自宅周辺の自然・環境など]

冬の寒暖差を利用して切り干し大根を作っています。
特に昨晩は天気がよく、放射冷却現象が起きました。
条件がよけれは3回程度干すだけでOKです。良い切り干し大根ができました。


作り方は、古い網戸の上に切った大根を並べるだけです。
深みのある「甘さ」が味わえます。

nice!(0) 

御嶽山 & お買い物の会計 [自宅周辺の自然・環境など]

御嶽山が噴火して今日で3ヶ月が経過しました。
やっと山岳写真が撮影できる季節になりましたので、定点観測ポイントのスーパーに向かいました。
最初に2枚の写真を紹介します。
左が2007年05月20日。右が今日撮影したものです。
御嶽山2007.5.20 噴火ポイント.jpg
頂上直下で「水蒸気様」の煙が確認できます。
9月の噴火時に比べれば、大分落ち着いてきたようです。
ビデオで見ると次のようになります。


次にスーパーで買い物をし、セルフ会計に挑戦しました。
本人は今まで何度も「やらせて」と言っていましたが、混雑していたので叶いませんでした。
今日始めてチャレンジしました。

上手にできたと思います。

(テーマ御嶽山)
2007年05月20日 定点ポイントから
2009年03月07日 お隣の岐阜県可児市の住宅造成地から
2011年03月05日 中学校およびその周辺から
2014年01月29西 高鷲スキー場から
2014年05月17日 定点ポイントから

nice!(0) 

我が家の米蔵と冬野菜 [自宅周辺の自然・環境など]

米蔵は大正時代に建築されたという土壁の倉庫です。
年間を通して温度がほぼ一定です。
最近は冷蔵庫を導入しましたが、それまではブリキ製の円筒形の缶に保存しました。
1つの缶で5俵(約300kg)入ります。それがウルチ米用に2缶存置してありました。
童謡にもあるように、米蔵には「ネズミ」がつきもの。ネズミ捕りも昔のまま置いてあります。
以前「イタチ」が捕まって、クサイ臭いで大変でした。


nice!(0) 

大雪警報発令中 [自宅周辺の自然・環境など]

DSC_0377.JPGDSC_0376.JPG


一般の小中学校は『大雪警報』発令では休校になりませんが、特別支援学校は休校となります。
制度がこうなっているので仕方ありませんが、両親が働いている家庭は大変です。
nice!(0) 
共通テーマ:moblog

今シーズン2回目の雪降り [自宅周辺の自然・環境など]

先週に続き、今日の日曜日も朝からベタベタの雪降り。
先週気象庁は今年の夏から『エルニーニョ』と発表した。
それにしては、秋に2週連続で台風が上陸したり、フィリピンでは大きな台風被害が発生した。
現在、今シーズン最強の寒気団が降りてきているとのこと。
と言うことは、1月・2月は『暖冬』になることか?


スキーに行くなら今のうちということか?

nice!(0) 

田んぼの確認とイタリアン [自宅周辺の自然・環境など]

はや11月の中旬ですが、田んぼの一部には刈取られないままの稲が立っています。
オペレーターの都合で遅れているものと思います。
今年の秋は週末のたびに台風が来たのもその一因かも知れません。
11月23日は「勤労感謝の日」ですが、昔は「新嘗祭」といい、天皇陛下がその年の新米を初めて召し上がれた日でもあります。
このままでは玄米になるまで、まだまだ日数がかかるようです。
その後、久々にイタリアンへ行き、楽しみにしていた『カキのピザ』をいただきました。


nice!(0) 

今年最後に咲く草花(ツワブキ) [自宅周辺の自然・環境など]

四季咲きの「バラ」は『木』であり、『草』には該当しません。 
「ツワブキ」は草のカテゴリーに入ります。
「ツワブキ」が咲き始めたということは、いよいよ寒くなる証です。


今日は11月11日。ぞろ目の日です。
また『ポッキーの日』でもあるそうです。
グリコさんが勝手に決めたのかな?
nice!(0) 

11月ですが、稲がまだ立っています [自宅周辺の自然・環境など]

自家用の稲は10月12日に稲刈りをし、即天日干し。
10月30日に脱穀。
そして今日籾摺りをした。
籾摺りは大勢の『手』が必要なため、数年前から委託している。
籾摺りの結果、うるち米は約12俵とれた。
8月の日照不足により、平年並み。
ところで、まだ刈取られずに立っている稲もある。
きっとオペレーターの都合だと思う。
昨日も今日も悪天のため、稲刈りはできない。気の毒ですか、地面がぬかるんだため当分オアズケとなる。



nice!(0) 

台風19号接近"ビフォアー・アフター"in たんぼ [自宅周辺の自然・環境など]

気象庁がwebで公開している台風19号の経路図では、台風は当地の上空を通過した。
ビデオでは10月13日10:17と10月14日9:54の圃場における「台風19号"ビフォアー・アフター"」を紹介する。


・我が家の事前準備として、稲を刈り、乾燥目的で「ハザ掛け」までした。
 この目的は、台風により稲が倒れる前に稲を刈ることにある。
台風通過後
①我が家も含めた近隣の圃場も稲はほとんど倒れていない。
②「ハザ」も倒れていない。
③圃場はまさしく「水田」状態。
 降雨排水のピークカットをし、圃場の「洪水防止能力」の高さが如実に窺える。
 都市の上流で一旦貯留をすれば、都市災害の防止に役立つ。


nice!(0) 

台風19号の接近に伴い稲刈りを [自宅周辺の自然・環境など]

昨日のブログで、"あーだ、こーだ"とご託を並べました。
しかしながら結局「稲刈り」をすることとなりました。
いづれにしても、台風被害があったとしても最小限でありますように!!


nice!(0) 
前の30件 | 次の30件 自宅周辺の自然・環境など ブログトップ