SSブログ

自宅のキュウリを収穫 [家庭でのできごと]


自宅で植木鉢を使いキュウリを栽培。
大きくなったので、Azusaに収穫させることとした。
しかし、ターゲットを上手く捉えられないのか、ハサミで収穫できませんでした。

これも歌舞伎症候群が持つと考えられている「視空間認知障害」が原因でしょうか?

なお、ナスも同時に栽培中。
こちらはあまり上手くいっていない。

nice!(0) 

地元特産の「モモ」の出荷作業を見てきました [自宅周辺の自然・環境など]

「モモ」については何度もこのブログで紹介してきました。
今日は「モモ」の出荷作業を紹介します。


場所は名古屋近郊(木曽街道五里塚の脇)ですが、ご多分にもれず『高齢化』の進展は著しい。
「モモ」の耕作面積も年々小さくなってきています。
数年先はどうなっているのでしょうか?
nice!(0) 

今朝の登校…車からなかなか降りません。その理由は??? [学校行事など]

今朝は父の運転で登校した。
出発時刻はいつもより5分くらい早い。
そのせいで到着も5分くらい早くついた。
お迎えの先生も、スタンバイの最中。
いつもであれば、車到着、即、先生のお出迎え。ニコニコ笑って『おはようございます』の挨拶を以って楽しい学校ライフが始まる。
ところが件の理由で先生が迎えにいらっしゃらない。
先生がおいでにならないので、機嫌が悪く車から絶対に降りようとしない。
(カブキの子の特徴で『ルーティンにこだわる』が発現)
そこをなだめ、すかしているのが下のビデオである。
あんたはお姫様か!!!(怒り)

nice!(0) 

初物の「モモ」をいただきました [自宅周辺の自然・環境など]

5月24日のブログでも紹介しました早稲品種のモモが市場に出回り始めました。
「袋掛け」から僅か1ヶ月で食べられる状態まで成長します。
いただいた初物の「モモ」を早速食べました。

"まずい訳がありません"
ただし、これから1ヶ月毎日のようにモモを食べなければなりません。
うれしい悲鳴です。
nice!(0) 

作業所の職場実習初日が終了しました [学校行事など]

昨日のブログでもお知らせしましたように、今日から金曜日までの5日間特別支援学校のカリュキュラムとして、「作業所での実習」が組まれました。
実習終了後、作業所を後にする様子を撮影しました。

作業所の種類は『生活介護・就労継続支援B型』です。
今日はどんな作業をしたのか良くわかりませんが、リラックスして取り組めたようです。
その証拠にトイレでウ▲チが出たそうです。
nice!(0) 

明日から『職場体験』が始まります [自宅周辺の自然・環境など]

5月27日のブログでもお知らせしましたように明日から金曜日まで『作業所』で職場体験があります。
上手になじめるかとても心配です。保護者等の見学は認められていません。
将来のためには不可欠なことです。

それはそれとして、田植えが終わって1週間が経過しました。
この間、関東地方を中心に大雨や雹(ヒョウ)が降り、被害が出ました。しかし東海地方は1度カミナリが鳴っただけです。
田んぼの様子はどうか確認に行ってきました。


下のビデオは田植え直後のものです。
比較してください。


nice!(0) 

祖母に付き合って『大縣神社』へ [自宅周辺の自然・環境など]

祖母が『菊の苗』のことで大縣神社に行く用があったので付き合いました。


撮影に特に注文をつけたわけではないが、指示通りには演技をしてくれない。
ビデオの後半でカメラ(スマホ)を傾けたら、合わせて、顔を傾げてくれました。

nice!(0) 

適切な対応 [学校行事など]

DSC_0103.JPG右腕に包帯が巻かれている。
学校の授業で先生がちょっと目を離した隙に勝手な行動をして、やっちまったらしい。
その後は適切な対応をしていただいた。
父と母には直ちに報告をされた(父は仕事中で電話は受け取れなかった) 。
学校側は大変気にされ、かえって申し訳なかった。

肝心なことは事後の対応で、このあたりのことはしっかり対処されており安心した。

本人には楽しみにしていた木曜日のプール授業が受けられなくなる旨説明したが、理解してくれただろうか?

nice!(0) 
共通テーマ:moblog

田植えが終わった水田のチェック [自宅周辺の自然・環境など]

配水土地改良区(?)の田植え指定日が今日から。
農家さんは一斉に早朝から田植えをされていました。
当地の田植えは全国平均と比べてかなり遅い。その理由は、以前は『二毛作』であったため。50年前は7月に田植えをしていました。
父の実家も田植えをしました。小さい圃場の様子をAzusaが偉そうにチェックしています。

その後、大所高所の見地から市内の圃場を車で見て回りました。
エルニーニョが心配ですが、今年も豊作となりますように。

写真の順番は
農協へ『苗』を購入に行ったときの車列(今年初めて苗を購入しました。それまでは自家栽培)。
圃場のチェックの様子
DSC_0104.JPG
我が家の軽トラは平成元年製のスバル サンバー
DSC_0106.JPG


(テーマ田植え)
平成20年6月8日
平成21年6月7日
平成22年6月6日
平成23年6月5日
平成25年6月8日




nice!(0) 

障害児の大人へのステップについて [海外の活動紹介]

北米ネットワークから4本のビデオ紹介がありました。
詳細は次のURLの通りですが、製作者側の意図として、現在高校生もしくは高校入学直前の子どもの保護者に見てほしいとの事。
4本のビデオのホームページ
ホームページ上、上から順番に
①法律や資産管理の人生設計
②高校卒業後に何ができるのか
③居住地(居場所)の決定
④医療サポートについて
このビデオの製作は"Nemours"という米国にある子どもの健康をシステムでサポートしている非営利財団。
財団創設は「デュポン社」
アメリカと日本では障害者福祉の制度が違うことは良くわかりますが、日本版のこういうビデオを作ってもらえれば、多くの家族は精神的に救くわれることでしょう。
制度として『ケアマネージャー』や『相談事業所』があることは分りますが、その導入部分としてこういうビデオは必要です。

nice!(0)