SSブログ

身だしなみ講座 [学校行事など]

DSC_0246.jpgDSC_0249.jpgazusa.jpg
養護学校の授業には身だしなみ講座があります。
内容は女子はメイクの仕方を学び、男子は ネクタイの締め方を学びます。
昨日この講座がありましたが、その結果は写真の通りです。
本人はとても満足しているようでしたが、なれない事をしたせいか、今朝の様子はいつもと違っていました。
※写真上2枚はメイク後(先生が撮影)。下は普段の顔 「どう? 別嬪さんになった[グッド(上向き矢印)]
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

スペシャルオリンピックス 冬季世界大会 [その他]

1月29日から韓国 ピョンチャン(平昌)、カンヌン(江陵)で開催されます。
スペシャルオリンピックス(SO)とは、知的障害のある人たちにさまざまなスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を、年間を通じ提供している国際的なスポーツ組織です。
スペシャルオリンピックスはオリンピック種目に準じたさまざまなスポーツトレーニングと競技の場を提供しており、オリンピックと同様夏季・冬季それぞれ4年に一度世界大会が開催されます。

時間があったら意識して見てください。
nice!(0)  コメント(0) 

雪の朝 二の字二の字の下駄の跡(あと) [自宅周辺の自然・環境など]

昨日のブログのつづき・・・
今日は満月、今朝の天気はある程度予測されていました。
写真撮影を意識して特別早起きをしたわけでもなく、いつもの休日同様グータラに起床しました。
そして件の句を思い出したわけです。


この句は作者が6歳のときに詠まれたそうです。宇宙の果てと同様、能力の果てがうかがえません。
まあ、下駄は履けませんが。
家人からは、「鼻水タラタラで昨日医者に行ったのに」と。

雪を詠った句でこんな句もあります。
『降る雪や明治は遠くなりにけり』
この句の成り立ちは、軍の勢力が目立ちはじめ世の中が息苦しくなり、懐古的な意味合いをこめて詠まれたという説があります。
そして人々が勝手に下の句として『それにつけても・・・』を加えるようになったとか。
それでは「明治」を「昭和」に替えたり、下の句を例えば「借金の多さよ」などを入れて遊んでください。

nice!(0)  コメント(0) 

今シーズン第1級の寒波がきています [自宅周辺の自然・環境など]

季節の暦は『大寒』です。
当地は雪雲の最終地点。昨晩から雪がちらついています。
月齢が満月に近いため、積雪には至っていません。

スマホの新しいアプリケーション「360°パノラマで、実験をかねて遊び半分で撮影しました。
26-01-2013 02.09.52.jpg

下の動画は同じシーンをビデオ撮影したものです。


人物を動かしながらパノラマ撮影すると↓のとおり
26-01-2013 02.13.39.jpg

面白いでし

<<追加>>
この後、雪降りが激しくなり、夕方父が撮影したビデオは次のとおりです。
(撮影場所:犬山城の下)

DSC_0253<年に1回あるかないかの『水墨画』的な光景です。
nice!(0)  コメント(0) 

愛知県で福祉医療見直しへ 費用増と財政難で(47 NEWSより) [福祉サービス]

 愛知県は、県と市町村で全額負担している子どもや障害者などの医療に対し、一部負担と所得制限を設ける方針を決め、24日に県議会各会派に見直しの素案を示した。一部負担は14年度、所得制限は17年度の導入を目指す。
 これまで愛知県の福祉医療は「全国トップレベル」(関係者)だったが、08年のリーマン・ショック以降の税収減で県財政が厳しい中、高齢化や1人当たりの医療費の増額で費用が年々増え、見直しを決めた。
 素案は、負担金について、通院1回300円、入院1日100円など3案を提示。所得制限は既に導入している他県と同様の基準とした。導入後も9割以上が助成対象となる。

・・・愛知県は福祉切り捨てを始めたようだ。そして、末端の自治体は住民の反対により、この切り捨て施策を実施できず、他のサービスを切り詰めることにより帳尻合わせをせざるを得ないでしょう。・・・
nice!(0)  コメント(0) 

動画サイト「eyevio」終了に伴うビデオ画像が閲覧できなることについて [その他]

タイトルが長くて申し訳ありません。
当ブログは『ビデオブログ』と称して、ビデオで歌舞伎症候群の子どもの所作を理解していただくべく、なるべく多くの動画を貼り付けてまいりました。
その手段として、動画サイト「youtube」、「eyevio」を使用してきましたが、1月31日を持って「eyevio」がサービスを休止されます。
その結果、「eyevio」で紹介した今までの動画が閲覧できなくなります。
このブログを見ていただいている皆様には申し訳ございませんがこの事実をご理解いただくとともに、早期の再開を期待したいと思います。
とりあえずは、「eyevio」が長い間無料で貢献していただいたことに感謝します。
また「youtube」には更なるサービスの向上をお願いします。
nice!(0)  コメント(0) 

放課後デイサービスで作った作品 [福祉サービス]

デイサービスでは活動の一環で「干支」を作ります。

短いビデオの中で『誰が作ったの?』という問いかけに対して『へび』と答えています。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

継鹿尾山寂光院(つがおさん・じゃっこういん)&桃太郎神社 [遊びに出掛けました]

両方とも紅葉で有名な神社仏閣です。
紅葉のピーク時は長い交通渋滞や山登りがあるため、近づくことすらできません。
静かなこの時期に訪問するのも一策と思い、出かけました。



nice!(0)  コメント(0) 

歌舞伎症候群の発生の確立について(新しい考え) [海外の活動紹介]

英語版歌舞伎症候群のホームページのIncidenceの項目では次のように記載しています。
"かねてより歌舞伎症候群は32,000人に1人の割合で発生するとしていました。しかし、研究が進むにつれてその数値に疑問がわいてきました。今では概ね10,000人に1人の割合で発生すると理解したほうがより一般的です。なお、男女比はほぼ同数です。"

まだまだ医学論文での歌舞伎症候群のイントロダクションでは「32,000人に1人の割合で発生」と書かれていますが、近い将来変更されることでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 

新しいムーブメント [勉強会 など]

歌舞伎症候群を子どもに持つ若いお母さんがフェイスブックに「kabuki」という秘密扱いのグループを作っていただきました。
現在グループのメンバーは6人で、積極的に情報交換しておられます。
希少の症候群はプライバシーが守られた中で、当事者間の情報交換が不可欠と感じておられるはずです。
そして個人個人の活動では自ずと限界がありますが、グループでの活動には無限の可能性が秘められている事はいちいち申し上げるまでもありません。
このグループはまだ参加者も少なく、お子様たちの年齢も5歳未満がほとんどです。
このブログを読んでおられる皆様、特に年長者の子を持つ保護者の参加は、『共助』の精神のもと、先輩としての経験を生かした助言により若い保護者の経験年数の短縮につながり大変喜ばれるに違いありません。

フェイスブックの「kabuki」グループに関心がある方は、ご自身のフェイスブックを開設後 kabuki_j@hotmail.com へメールを送信してください。
nice!(0)  コメント(0) 

海外のフェイスブックのビデオより [海外の活動紹介]

イングランドに住む姉妹の様子です。
妹さんが歌舞伎症候群です。
前半は姉が妹にいろいろなしぐさを教えています。
後半は『違い』を教えています。


最近ブログの更新がなかなかできなくて申し訳ありません。
nice!(0)  コメント(0) 

『冬のイチ押しコーディネート』の撮り直し [遊びに出掛けました]

先に撮影した写真がどうも気に入らない。必然性がない。
せっかく、フリースの服を新調したのだからそれに適ったスタジオが必要である。
というわけで、近くのアウトドアショップへ出かけ、撮影した。


やっぱり、フリースには、リュックが似合う。

nice!(0)  コメント(0) 

冬休みの宿題は『冬のイチ押しコーディネート』 [家庭でのできごと]

へんてこなテーマではありますが、学校である以上、冬休みにはいくつか宿題が課されます。
プリントなどもありますが、極めつけは『冬のイチ押しコーディネート』の撮影。
父が趣味で所有する「お宝レンズ」を使用し撮影した。

流行を意識したわけではないが、髪の毛はゴールデン・ボンバーの何とかさんの様に逆立ってしまった。

長かった冬休みも今日が最終日。
明日になれば、友達や先生に再会できます。毎日とても楽しみにしていました。

nice!(0)  コメント(0) 

「なごやメシ」をいただきました [遊びに出掛けました]

祖母の提案により、雪降りの中ではありますが、急遽「なごやメシ」を食べに行くことになりました。

健康のために低カロリーと思しき『シラス丼』を注文しましたが、油の旨みの誘惑に負け、甚だ勝手ながら『掻き揚げ丼』にチェンジしました。
nice!(0)  コメント(0) 

平成25年_書初め [家庭でのできごと]

今年のテーマはズバリ『みどし』


本人のモチベーションは低く、最後は頭髪の『掻き初め』で〆ました。

(テーマ:書初め)
2006年『ぞうに』 小学3年
2007年『こま』 小学4年
2008年『ぞうに』 小学5年
2009年『きぼう』と『ひかり』冬休みの日誌のテーマに合せて 小学6年
2010年『けんこう』と『うんどう』『家族の願いをこめて 中学1年
2011年『山のぼり』ドクターと減量の約束により 中学2年
2012年『ありがとう』中学3年間のお礼の気持ちをこめて

nice!(0)  コメント(0) 

新年のごあいさつ [家庭でのできごと]

皆様にとっても良い年になりますようお祈り申し上げます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog