SSブログ

梅の花が咲き始めました [自宅周辺の自然・環境など]

先週、梅の花のことを書きました。いよいよ開花です。
ウグイスはいませんが、ムクドリやカラスはたくさんいます。
P2270687.JPG

ミカンの木に実が生ったままで、誰も収穫しません(スッパイから?)。
P2270689.JPG

昨日、ひし餅のことを書きましたが、早速、七輪で焼きました。美味いことは保証します。


あと3週間ぐらいで、ソメイヨシノも開花することでしょう。
nice!(0)  コメント(0) 

祖母の手づくりの『ひし餅』と 変なエレベーター [家庭でのできごと]

今年も祖母が昔ながらの手法でひし餅を作ってくれました。
全て自家製またはそこらへんの草を抜いてこしらえたものです。
ハンパ餅を焼いて食べたのですが、噛めば噛むほど奥の深い自然の甘みが口の中で広がりました。


その後、カロリー消化を目的にスーパーへウォーキングに出かけました。
↓エレベーターの回数表示が変。1階と4階の表示が同時に点いている。

試食コーナーで多くの時間を費やしたのはいつものことです。(トホホホホ)

nice!(0)  コメント(0) 

これも受験生への配慮か? [家庭でのできごと]

最近テレビの番組でも取り上げられているスナック菓子の中に含まれるレアなもの。
これもその一種

SANY0129SANY0127







   (右上がハート・ピノ)       (右上が★ピノ)
なぜか右上でそろっている。合理的な理由があるはずだ。
出る確率を高くして、「藁をもつかみたい」受験生への励みの品をねらっているのか
別に悪いことではない。
((テーマ:スナック菓子の中のレアなもの)
盲腸コアラ(コアラのマーチ)
nice!(0)  コメント(0) 

梅畑 [自宅周辺の自然・環境など]

梅の開花までにはまだ少々時間が必要であるが、将来のことを考えて、まず『梅の木』に接することを目的に出かけた。飼い犬も一緒に連れて行った。
SANY0121.JPG


終わってから喫茶店により、フルーツ・セットをいただいた。ごちそうさま。
SANY0123.JPG
「こういうこと」と『ダイエット』は相反しているように見えるが、今日はかなり歩いたし、作業も手伝ってくれたのでOKとしてほしいね。
nice!(0)  コメント(0) 

ひな人形を出しました [家庭でのできごと]

今年で15回目。

もう誰も関心を寄せてくれません。
人形店から購入時に、16歳になったら『市松人形』に替えてくださいと言われた。
もうそんなに経ったのです。
ちなみに、向かって右側が姉のもの。左側が妹のもの。尾張地方では、子どもにかかるこの種の経費負担は全て母親の実家がもつ慣わしとなっています。(おまけ:左側の左側に昨年父がこしらえた犬山祭の車山の模型も飾りました)
((テーマ:ひな人形)
2008年~2010年
2007年
2006年3月
2006年2月
nice!(0)  コメント(0) 

回転寿司 sponsored by grandmother [遊びに出掛けました]

祖母が昼ごはんをおごってくれると言うので、家族会議を開いた。
『洋食』にしようか『和食』にしようか悩み、『和食』に決定した。
どんなメニューにするか慎重審議の結果、久しく食していない、お寿司になった。
『お寿司』でも「スシロー」か「はま寿司」か。
行ったことのない「はま寿司」にチャレンジした。

感想:
5人で45皿で終わったので、結果、「はま寿司」の方がボリュームがあり、お財布に優しい?
ごっつぁんでした。
nice!(0)  コメント(0) 

今日は朝から雪降り [自宅周辺の自然・環境など]

雪質は、ベタベタ
昔でいう『台湾坊主』。台湾あたりで出来た低気圧が日本列島の太平洋側を通り、大陸からの寒気で冷やされ降雪するようだ。赤穂浪士の討ち入りの降雪も同じ原因のようだ。
こういう天気は屋外でのウォーキングに不向きで、歩こうとすれば家電量販店やスーパーに場所を求めるしかない。

我が家の犬は、童謡の歌詞に反して、ストーブの前で毛布に包まっている。

nice!(0)  コメント(0) 

捕らえられた『いたずらネズミ』 [自宅周辺の自然・環境など]

里山ハイキングの途中、父の実家に立ち寄ったところ、ネズミ捕りの中にヤツがいた。
納屋に保存している、お米や、お芋を無断で食べ、排泄までしていったらしい。
ネズミが所有者のトラの尾を踏んだ結果こうなった。


ウォルト・ディズニーはこいつからミッキーマウスを思いついたと言うのだが、その発想力には脱帽するばかりである。

nice!(1)  コメント(0) 

節分 [家庭でのできごと]

今日の気温は1月2日以来10℃を超えた。今年の冬は特に寒い。こんなに寒くても諏訪湖の『御神渡り』は発生しそうにないとのこと。今週の日曜日、この近くを車で通ったときは部分的には凍っていたように見えたが、神様のなされることは気まぐれだ。

SANY0113.JPG

父親が帰宅後、『イワシの頭』+『豆木』+『ヒイラギの枝』で厄払い三点セットをこしらえ、家屋の鬼門の方角に当たる北東(*)と南西の方角に設置した。
(*)古より北東の方角を『丑寅』と呼び鬼門としている。鬼が『(牛の)角』を生やし、『トラの褌』をしているのは『丑寅』がルーツらしい?

準備が整った後、自宅で採れた大豆を炒って作った豆を用いて『豆まき』をした。

明日は立春。暦の上では、春になります。そして、今日「本厄」の人は明日から「後厄」となる。
((テーマ:節分)
節分 上から順に2010年、2009年、2008年
nice!(0)  コメント(0) 

今日は先生と両親と一緒にいいところへ行きました [学校行事など]

中学校での塗りえ (1).JPG

行った場所は    顔はまん丸!! のビデオはお出かけするまでの時間調整中のシーンです。
先生と「ぬりえ」をしています。(以下2016.1012加筆訂正)

ヒミツとは中2でありながらも再来年、またその3年後を見据えた行動である。
詳細は次の通りです。
*********************************************************
2011/02/01 小牧養護学校訪問
学校の対象者 従来より肢体不自由児を対象としていた。
12学年が対象となる。
自立を目標とする。

高等学部は3年後には社会に出る。
重点目標…進路―どういう力を身につける
具体的方策
1. 自発的
2. 意志
3. 進路
日程 1時間=40分、休憩10分
高等部 1学年10人~15人 合計37名
1学級  6人~3人
職員30名
車イス利用者が9割。独歩若干名(ゆっくりな歩き)
進路状況  10人~15人が卒業
就職、進学は少なく、授産所へ移るケースが多い。

平成22年度の入試は2/23.養護学校としては中3の1学期中に方向性を出してほしい。

教育課程 Ⅰ~Ⅳの説明
自立活動
個別指導を行っている。 生徒:職員=1:1
自立活動
年度の初めに個人懇談を行い、方針を決める。
学年の枠を取り払い縦割りで授業を行う(Ⅳを除く)。

年内の行事予定
社会見学…「進路にかかわること。余暇の過ごし方に生かす。」を目的とする。
学習発表会

交流事業
高等部 2回/年。犬山南高校。スポーツ交流、文化交流

小牧養護学校(高等部)の特徴  40人の生徒、30人の職員
教育課程Ⅳが全体の半分⇒常に見守りが必要。個々のニーズに対応する。
デメリットとして、集団には弱い。

保護者による梓の病名、障害の状況、普段の自宅での生活などを説明

南中の先生による学校生活の状況説明
・ 排泄のこと
・ 学校給食の状況

小牧養護学校の先生が梓を面接した
先生の問いかけ『名前は何ですか?』鸚鵡返し、その後、横井先生・・・
「出来ること、出来ないこと、得意なこと」を南中の先生が説明

その後、「保護者と梓が先生の案内で校内見学」
・ 特にひらがなカードに関心を示し、割り込んで行う。
・ 音楽には興味を示さなかった。

『南中の先生と養護学校の先生が打合せ』

9:50-11:30


nice!(0)  コメント(0)